公開日 /-create_datetime-/
西暦2020年となる来年は“うるう年”です。通常、2月は28日までですが、うるう年には1日増えて、2月が29日までとなることは、皆さんご存知でしょう。では、このうるう年が、経済指標にも大きな影響を及ぼすことは知っていますか?
今回は、うるう年の経済について、専門家の見解をご紹介していきます。
1年は365日です。ところが、地球が太陽を1周するのに必要なのは365.2422日かかります。その誤差を補正するために、4年に1度、2月を1日増やすことで調整しています。それをうるう年と言います。漢字では「閏年」と書き、「じゅんねん」とも読みます。
いま、世界中で使われている暦は「グレゴリオ暦」ですが、グレゴリオ暦法では、「西暦年号が4で割り切れる年をうるう年」、それ以外を「平年」としています。ところが、これだけでは、またしても誤差が生じてしまうそうです。
そこで、特例として「西暦年号が100で割り切れて400で割り切れない年は平年とする」ことで、誤差を修正しています。たとえば1900年や2100年は4で割り切れますが、400では割り切れませんから平年となり、2400年は100でも400でも割り切れますからうるう年となります。
ちなみに、最近では1996年、2000年、2004年、2008年、2012年、2016年がうるう年で、来年2020年、それ以降は2024年、2028年がうるう年となります。
ところで、4年に1度とのものいえば、すぐに思い浮かべるのはオリンピックではないでしょうか。うるう年は、夏季オリンピックを開催する年と重なることから、うるう年は、個人消費が上向くと言う、エコノミストもいます。もっとも、オリンピックによる個人消費や景気動向への影響は、開催地に限定されるでしょう。
では、うるう年そのものは、個人消費や景気動向に影響があるのでしょうか。「たかが1日増えるだけのこと。個人消費の影響を云々するほどではないのではないか」と思うビジネスパーソンも多いでしょうが、経済の専門家によるとこれが“馬鹿にできない”ようです。
たとえば、第一生命経済研究所のマクロ経済分析レポート「うるう年と個人消費」では、「うるう年要因により、2020年1~3月期の個人消費が 0.3%程度押し上げられる可能性がある」と指摘しています。
このレポートから、その根拠を抜粋すると、「日数が1日増加すれば、四半期で見て90 分 の1、つまり1%程度の支出が増加する可能性がある。家賃など月単位で決まっている支出については日数変化による影響が出ないため、実際にここまで増えることはないが、いずれにしても消費全体では大きな影響が出るはず」ということです。
個人消費が伸びるということは、景況感を示すGDPにも影響を及ぼすのでしょうか。前述のレポートからの抜粋によれば、「GDP全体では前期比年率で 0.7~0.8%ポイント程度の影響が出る」ということです。
そうなれば、間違いなく景気判断をも左右することになりますが、鉱工業指数などの経済指標では、季節調整を行う際にうるう年要因の調整も行われている一方、GDP統計では、うるう年要因の調整が行われていないそうです。
“統計での調整”といえば、厚生労働省の不正統計問題でも、大きな争点となりました。しかも、今年10月には、消費増税が予定されています。消費増税による景気への影響は、増税直後の消費の落ち込みと、その後の反動を確認する必要があり、景気判断に影響することから「内閣府はうるう年要因も検証する必要がある」と、レポートでは警鐘を鳴らしているのです。
うるう年といっても、4年に1度、2月が1日増えるだけ・・・と思っていましたが、いろいろなところに影響があるようです。ノルマのある営業マンなら、その1日の余裕でノルマ達成ができるかもしれません。また、経理担当者にとっては、ちょっと面倒になるかもしれません。
いずれにしても、今年10月には消費増税、来年はうるう年で2月の最終日は29日、そして2020東京オリンピック・パラリンピック開催と、個人消費にも経済動向にも、何らかの影響を及ぼすことは確実なようです。政府には、見せかけの、数字だけの景況判断ではなく、実態に即した発表をしてほしいものです。
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
もっと見るリンク先:テスト
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
若い世代が職場で直面する差別や偏見とは?
人事給与アウトソーシングサービス導入検討のポイント(中堅規模企業向け)
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
5社比較表付き!電子帳簿保存システム選び方ガイド
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
上位の企業の顔ぶれはどう変わった? 大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング
大企業の2割が利用している「シャドーIT」の危険性
公開日 /-create_datetime-/