公開日 /-create_datetime-/
総務や経理の担当者が、いま、一番ヤキモキしているのが、4月1日に公表となる新元号への対応だ。5月1日に“平成”から“新元号”へ改元となるため、平成の表記が残っている大量の書類の元号表記を、新元号へと訂正しなければならなくなるからだ。
株式会社日本法令は、新元号対応の訂正ゴム印セットの予約販売を開始したが、“昭和から平成”への改元の際にも、事務部門が大混乱となったが、当時の経験者はすでに現役を引退しているか、管理職ポストに就いているはずである。
事務の現場で、実際に訂正に携わるのは、おそらく初めてとなるだけに、混乱を避けるためにもできるだけ早めに準備だけは整えておきたい。
日本法令が予約販売しているのは、注文書や請求書などの諸帳票類をきれいに、そして手間なく訂正できる「新元号印」「訂正用二重線印」「訂正用二重線付元号印」「元印」などのゴム印をセットした商品だ。
1. 新元号印4本セット(注文番号:元号1S) 価格:800円(税別)
・新元号印(4号) ※61×6×11mm(印面部分 5×10mm)
・新元号印(5号) ※61×5×9mm (印面部分 4×8mm)
・訂正用二重線印(5号) ※61×5×9mm (印面部分 4×8mm)
・「元」印(5号) ※61×5×5mm (印面部分 4×4mm)
2. 新元号印5号3本セット(注文番号:元号2S-1) 価格:600円(税別)
・訂正用二重線付元号印(下位置)(5号) ※61×8×8mm(印面部分 7×7mm)
・訂正用二重線付元号印(上位置)(5号) ※61×8×8mm(印面部分 7×7mm)
・「元」印(5号) ※61×5×5mm(印面部分 4×4mm)
3. 新元号印4号3本セット(注文番号:元号2S-2) 価格:600円(税別)
・訂正用二重線付元号印(下位置)(4号) ※61×10×10mm(印面部分 9×9mm)
・訂正用二重線付元号印(上位置)(4号) ※61×10×10mm(印面部分 9×9mm)
・「元」印(4号) ※61×6×6mm (印面部分 5×5mm)
訂正作業が本格化する4月以降は、注文が殺到することも予想されるため、日本法令では、4月1日以降、予約順に出荷を予定している。早めの準備を望む声は、総務・経理担当者から、日増しに大きくなっているようだ。
商品の詳細:/news/detail/919/?url=http%3A%2F%2Fwww.horei.co.jp%2Fstamp%2F
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
サーベイツールを徹底比較!
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
英文契約書のリーガルチェックについて
2,000人の経営幹部が語る!電子署名のメリットと課題を徹底解剖
OFFICE DE YASAI 導入事例
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
経理は転職サイトを利用すべき?経理人材の転職市場での価値を解説!
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
公開日 /-create_datetime-/