公開日 /-create_datetime-/
目次【本記事の内容】
レシートと領収書が一体になっているもののときもありました。
こういった宛名のない領収書は、弊社のようにベンチャーであれば許容されることが多いとは思いますが、大企業では難しいですよね?
今、会社が成長期にあるので、どれくらいの規模の会社になるまで、宛名のない領収書が許されるのか気になり質問しました。
税務上では領収書に限らず、少額不追及という考え方がありまして、金額が少額であれば(これは人により違いがあります)、その金額については原則問題視しないということです。
その前に前提として、宛名がない領収書は認められません。この考えのもと上記の考え方が適応されます。この考え方の順序を間違えないようにしておいてください。
領収書は、税務上の大切な書類となります。領収書は、金額、支払項目、支払者名、受取者名、日付が、きちんと記載されていることで、ビジネス上の金銭や商品の授受を証明する書類となります。
しかし、領収書をもらうとき、「領収書の宛名はどうなさいますか?」と尋ねられることがあります。
通常は、会社名を口頭で告げるか、名刺を差し出して社名を書いてもらうかです。しかし、ときには「上様」と書いてもらうことや、急いでいるときなど、「宛名はいいや」と、金額と日付だけの領収書を受け取ることもあるのではないでしょうか。
そうした宛名が記載されていない領収書を、経費精算の際に提出されて困るのが経理担当者です。宛名のない領収書を経費に算入して、税務署は認めてくれるのだろうかと、頭を悩ませることになります。
領収書の宛名は、誰が誰に対して発行したものかを示す書類ですから、原則として、宛名は必要です。ただ、「上様」や「宛名未記入」であっても、経費への計上が認められることもあります。
それは、何のために支出した費用なのかが明確で、事業との明らかな関連性が認められる場合です。
ただし、金額が高額すぎる場合や、事業に無関係と思われるような店、宛名未記入の領収書の枚数が多い場合などは、税務調査の対象となります。また、領収書の支払い項目についても、「品代」などと書いてもらう人も多いでしょうが、これも、多すぎると税務署のチェックは厳しくなるようです。
宛名がないという点では、レシートはどうでしょうか。普通に考えれば、レシートよりは手書きの領収書の方が、経費の証拠書類としては信用度が高いイメージですが、レシートには、取引年月日、取引金額、取引内容(購入代金など)、支払者名が、明確に印字されています。
むしろ、「上様」や「品代」と書かれた手書きの領収書よりも、はるかに証拠能力は高いといえるのがレシートです。そのためレシートは、事業上の経費支出についての、大切な証拠書類ということになります。
領収書は、「お金を支払った」ことを証明するもので、税法上は「金銭または有価証券の受理を証明するために作られた受取書」となっています。ですから、宛名はもちろん、日付や金額、明細、支払者が明確に記載されていることが、信ぴょう性を確かなものとします。
「上様」や宛名の記載がない、明細が不明といった領収書は、経理処理上でも混乱が生じますし、ましてや税務調査の対象となる可能性もあります。税務署に余計な疑念を抱かせないためにも、社員には、明確な領収書の提出を求めるように徹底しましょう。
若手社員の早期離職を防止するためにできること
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
人事給与アウトソーシングサービス導入検討のポイント(中堅規模企業向け)
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
「人事部の実態と業務効率化」に関するサーベイ結果調査レポート【MURC&DCS共同制作】
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
コロナで変わった人事現場の実態 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
経理は転職サイトを利用すべき?経理人材の転職市場での価値を解説!
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
若い世代が職場で直面する差別や偏見とは?
公開日 /-create_datetime-/