公開日 /-create_datetime-/
まもなくバレンタインデーですが、この時期に女性社員を悩ませるのが、職場や上司への義理チョコでしょう。会社によっては、義理チョコを配るのが暗黙の了解になり、女性社員の負担にもなっているようです。そこで、コストパフォーマンスの観点から、職場の雰囲気を壊さないための、おすすめチョコレートを探してみました。
この時期、インターネット上には、バレンタイン向けギフト商品を紹介するサイトが目立つようになります。「価格.com」では、上司向け義理チョコや同僚向け義理チョコと、渡す相手によるおすすめチョコレートを紹介しています。
たとえば、上司向け義理チョコ選びのポイントとして、「老舗や王道ブランドなら間違いのない選択、家族で楽しめる詰め合わせ、価格は1,500~3,000円程度」を挙げています。
そこで選んでいるのが、ゴディバの「ゴールドコレクション・チョコレート」(12粒入り3,240円、7粒入り1,620円)、ゴンチャロフの「ブーケドショコラデセール」(9個入り1,458円、15個入り2,430円)、ヴィタメールの「ショコラドヴィタメール」(2個756円、6個2,052円)などです。ただ、この辺りは価格から言うと、義理チョコの中でも格上というところでしょうか。
次に、同僚向け義理チョコですが、「あえて全員異なるチョコレートを選び、“あなたのために”感を演出、仕事中でも食べやすい形状を選ぶ、価格は1,000円前後」で、レスポワールの「ゴーフレール」(540円~)モロゾフの「プレミアムチョコレートセレクション」(1,080円~)、池ノ上ピエールの「生チョコレート」(6個入り918円)などを選んでいます。
男性社員数が多い職場なら、「ほんの気持ちチョコレート」(リアライズプランニング)の 業務用(500g )はいかがでしょうか。なんと140袋も入っていて1,550円と、コスパの優等生というべきチョコレートです。
価格の割には、やわらかさとなめらかな口どけ感で人気の、ロイズの「スイートアソートメント」(17個入り1,350円)もおすすめ。こだわりの北海道産生クリームをふんだんに使い、シンプルで優しい味に仕上げた正統派の生チョコレートです。
ネスレの「キットカット ショコラトリー サブリム・ルビー」(432円)や、596グラムも入っている「キットカットスペシャルアソート 大容量」もおすすめです。ミルクチョコレート・オトナの甘さ・濃い抹茶・フォーカフェ4種の味を楽しんでもらうことができます。
単に低価格というだけでなく、ちょっとユニークなものを選び、職場のウケを狙うという方法もあります。
たとえば、タバスコの200倍、ハバネロよりも辛い ブットジョロキア入りの「18禁チョコレート」(1,900円/磯山商事)や、パッケージに北海道産のさんまを七輪で焼いたものが描かれている「焼きさんまチョコレート」(324円/フジタ企画)などはいかがでしょうか。
これらはあくまで笑いを誘うのが目的のチョコレートで、味は二の次でしょう。上記のほかにも、いろいろ面白チョコレートがあるようです。探してみてはいかがでしょうか。
ところで、義理チョコの習慣には、皆さんどのようなイメージを抱いているのでしょうか。マクロミル(honote)の調査によると、義理チョコの習慣は、「無いほうが良い」43%、「あったほうが良い」26%、「どちらともいえない」32%と、男女とも否定派が4割を超えています。
また、今年のバレンタインではメイン購入者である女性のチョコレートの購入予定や予算が減少傾向にあるようですが、逆に男性はやや増加傾向にあり、働く男性の約4人に1人がバレンタインデーにチョコレートを購入しているようです。
バレンタインのチョコレートには、今回取り上げた“義理チョコ”のほかに、自分への“ご褒美チョコ”、家族への“ファミチョコ”、仲の良い友だちへの“友チョコ”などがあり、配る相手によって多様化しているようです。
女性社員の多くが頭を悩ませる義理チョコですが、いくら義理とわかっていても、部下である女性社員からチョコレートをもらうことは、部長や課長などの管理職にとって、悪い気はしないのではないでしょうか。ただ、昨今のご時世では、チョコレートを強制するような振る舞いはパワハラととられることもありますので、女性社員の負担とならないような配慮も必要となるでしょう。
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
若手社員の早期離職を防止するためにできること
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
働く人の意識を変える定点観測
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/