公開日 /-create_datetime-/
缶コーヒー「ワンダ」の製造メーカーであるアサヒ飲料株式会社は、20代〜60代の男女1万人を対象に「ワンダ働き方改革実態調査 第1弾」を実施し、その分析結果を発表した。
「ワンダ働き方改革実態調査」によると、働き方改革を導入している企業は全体の63.8%で、その内訳は「休暇取得の推進」(27.1%)、「長時間労働の是正」(26.9%)、「子育てや介護の支援」(22.7%)、「多様な勤務時間の導入」(20.6%)となっている。
興味深いのは、働き方改革については、導入当初、仕事を自宅で持ち帰ることが増えそう、残業代がカットされる、といったネガティブなイメージを持つ人が半数以上だった。ところが、導入後は「働き方改革導入前に戻りたい」は、わずか7.2%だったことである。
また、働き方改革導入によって、7割が早く帰り、2割は早めに出社していることも明らかになった。その空き時間をどのように使っているかの問いには、旅行、レジャー、スポーツ、ショッピング、読書などの「趣味」(38.7%)が最も多く、次いで「家事、育児」(26.4%)、「配偶者と過ごす」(25.9%)、「友人と過ごす」(14.1%)となっている。
今後導入して欲しいのは「休暇取得の推進」(33.3%)、「特別報酬の新設」(26.9%)、「兼業や副業の承認」(23.5%)の順となっており、休暇や勤務時間などへのニーズが依然として高いものの、今後は、特別報酬や副業の承認など、報酬にまつわるニーズが増えてくることが予想されることを、この調査結果は示している。
働き方改革に取り組んでいる経営幹部や人事担当者にとっても、参考になる調査結果と言えるだろう。
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
経理BPO業務事例のご紹介
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
空間共有システム選び方ガイド
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/