公開日 /-create_datetime-/
税務関連でわからない用語が出てきたときに、すぐに調べることができるWebサイトが便利だが、多いのは初心者向けで、更新もあまり行われていないことから、最新の税制にも対応していないサイトもあるなど、あまり実用的とはいえなかった。
そうしたなかで、経理や税務の担当者の強い味方となりそうなのが、株式会社税務研究会が提供しているWeb版「税務用語辞典」だ。
もともとは、有料会員のみが利用できるものだったが、「確かな税務実務に関する情報を“より探しやすい形で”提供して欲しいという」という要望に応え、昨年(2018)12月から、誰もが自由に閲覧できるように無料で公開している。
「税務用語辞典」には、税務に関する最新の用語1,439本、国税から地方税まであらゆる租税制度を網羅しているが、平成30年度税制改正の内容を反映した最新の内容となっている。
収録されているのは、法人税(414本)、所得税(260本)、相続税(80本)、贈与税(27本)、消費税(102本)、印紙税(6本)、登録免許税(34本)、地方税(304本)、地方法人税(11本)、国税通則法(145本)、国税徴収法(29本)、電子帳簿保存法(10本)、復興特別所得税(9本)、復興特別法人税(8本)の全1,439本(2018年12月5日現在)だ。
これまでは、内容の正確性や信頼性が疑わしいものもあるため、実務担当者が日常的に頼っていたのが専門書だったが、税制改正の度に購入する必要があった。ところが、このWeb版「税務用語辞典」は、毎年の税制改正にも対応予定となっているため、最新性と正確性を兼ね備えた、実務担当者向けの税務用語解説集となりそうだ。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
OFFICE DE YASAI 導入事例
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
オフィスステーション導入事例集
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
オフィスステーション年末調整
経理は転職サイトを利用すべき?経理人材の転職市場での価値を解説!
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
公開日 /-create_datetime-/