公開日 /-create_datetime-/
創業以来、一貫して「衛生・環境・健康」に関わる商品・サービスを提供し、確固たる環境ブランドイメージを築き上げたサラヤ株式会社。1998年の就任後、売上を伸ばし続けてきた2代目社長・更家悠介氏に環境問題への取り組みやグローバル化、事業承継など、幅広くお話を伺った。
日経BP環境経営フォーラム「環境ブランド調査」といえば、例年名だたる大企業が上位に入ることで知られている。その中の「環境考慮ランキング(商品購入者のうち企業の環境活動を考慮した割合)」部門で、2年連続第1位を獲得した中堅企業がサラヤ株式会社である。しかもホンダ、トヨタ自動車など日本が世界に誇るものづくり企業を抑えての第1位。資本金4,500万円(2016年10月現在)の中堅企業がここまで評価される理由は、いったい何だろうか?
この問いかけに、代表取締役社長の更家悠介氏は柔和な表情でさらりと答える。「ランキングで上位に評価されるのは大変ありがたいことなのですが、それは一時的なもの。1位であっても5位であっても、当社はやるべきことをやるだけ。目先のことには振り回されないようにしています」
更家社長の言葉どおり、同社は60年以上に渡り、一貫して「衛生・環境・健康」に関わる製品・サービスを提供し続けてきたメーカーである。1952年、創業者である先代社長が当時蔓延していた赤痢の集団感染を防ぐため、手洗い石けん液を開発。この製品は後に緑色の薬用石けん液「シャボネット」として、据付型ディスペンサーとともに全国の学校に置かれ、日本の衛生教育に大いに貢献することになった。1966年には日本初の自動うがい器を開発。全国の事業所や学校へ普及させた。1971年には同社を代表する商品であるヤシノミ洗剤を発売。水質汚濁が社会問題化していた時代に、植物系原料による微生物分解を謳った製品として注目を集め、今に続くロングセラーとなっている。さらに1979年には業界に先がけて速乾性アルコール手指消毒剤を開発。それまでの医療機関では、洗面器に入れた消毒液に医師や看護師が手を浸けて殺菌するのが当たり前だったが、衛生上いろいろ問題のあったこの方法を現場から一掃する原動力となった。
手洗いからスタートしたビジネスは食品衛生・公衆衛生・院内感染予防・環境改善へと広がり、今や一般消費者・事業所・官公庁・学校・医療福祉機関などターゲットが多様化。商品ラインナップも多岐に渡っている。「幅広い商品群はマーケットニーズをこまめに汲み上げながら、研究開発部門と相談しユニークな製品づくりを目指してきた結果です。現在、オリンパスグループと協力して、内視鏡の消毒液を手がけています。競合先は売上7兆円企業のジョンソン・エンド・ジョンソン。相手は世界最大級のヘルスケアカンパニーですが、ニッチな分野では競合できるんですよ」
前述のように、サラヤ株式会社の歴史は戦後日本の衛生・環境分野の発展とともにある。社会全体が今ほど環境問題に目を向けていなかった時代から、自然素材の製品を提供し続けてきた実績は誰もが認めるところだろう。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
空間共有システム選び方ガイド
もっと見るリンク先:テスト
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
若い世代が職場で直面する差別や偏見とは?
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
オフィスステーション年末調整
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
上位の企業の顔ぶれはどう変わった? 大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング
大企業の2割が利用している「シャドーIT」の危険性
公開日 /-create_datetime-/