公開日 /-create_datetime-/
“相合傘”は、1本の傘をカップルで仲睦まじくさすサマを表すものだが、“アイカサ”という、“日本初”の傘シェアリングサービスを開始するのが株式会社Nature Innovation Groupだ。
渋谷を中心とした都心部の駅近くの店舗やオフィスビルなどの遊休スペースに、傘のシェアリングスポットを配置し、LINEの事前登録をしておけば、スマホ1つでどこでも傘を借りて利用することができるというサービスだ。
つまり、突然雨が降ってきても、慌ててビニール傘を購入するする必要がなく、雨が上がれば、最寄りのシェアリングスポットへ返却すればOK。これが広がれば、朝、出がけに天気予報をチェックして、傘を持っていこうかどうかと悩まなくてもすむことになる。
できれば、無駄な持ち物を減らすため、傘は持ち歩きたくないと思っている人が多いはずで、とくに男性にその傾向が高いようだ。傘で厄介なのが置忘れや、家に何本もの傘がたまることだが、そうした煩わしさもなくなりそうだ。
“アイカサ”は、12月の第1週から、シェアリングスポット40~50か所で1,000本の傘を用意してスタートする。料金は70円で、24時間以内なら、違う傘であっても何度も同一料金内でのレンタル利用が可能だ。
また、1か月間、6日以上使っても420円の従量課金上限制を採用。累計利用日数7日目以降は、追加料金不要で使い放題となる。
梅雨時期にはとても便利で重宝しそうなサービスだが、秋から冬にかけての冷たい雨は、体調不良を引き起こしたり、風邪をひいてしまうこともあるので、オフィスの近くにシェアリングスポットがあるかどうかを、ぜひ、チェックしておくことをおすすめしたい。とくに総務担当者には、何かのときに使える便利なサービスではないだろうか。
空間共有システム選び方ガイド
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
オフィスステーション年末調整
経営を強くする管理会計 セグメント分析で見える事業の強み・弱み
若手社員の早期離職を防止するためにできること
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
若い世代が職場で直面する差別や偏見とは?
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
公開日 /-create_datetime-/