公開日 /-create_datetime-/
経済産業省が推進しているプレミアムフライデーには、会社とは違う知的刺激に触れる機会、いわゆる“社会人の学び直し(リカレント教育)”を増やすことも目的の一つです。その趣旨に賛同した大学が開催する社会人向け教育講座・イベント「プレ金大学」が、2018年11月のプレミアムフライデー(11月30日)を契機に、月末金曜日のプレミアムフライデーを中心にスタートします。
月末金曜日は“社会人の学び直し”の日
「プレ金大学」の開催日は必ずしも「月末金曜日」に限らず、仕事帰りのリカレント教育(社会人の学び直し)が広がる契機になるよう、趣旨に賛同いただいた大学によるプログラムからスタートします。
11月以降の、「プレ金大学」講座・イベント内容は下記を参照。
11月の講座・イベントの開催予定と内容
近畿大学/東大阪キャンパス
11月30日(金曜日)16:30分~18時:00分
「ワークスタイル革新とリ・ラーニング(学び直し)・デザイン 人生100年時代の企業と大学の連携要件」
創造性が求められる時代のワークスタイルに向けて、企業、大学の立場から「リ・ラーニング:学び直し」スタイルと創造性人材育成の可能性、働き方の革新そして、設備環境の要件を、パネル討議を通じて確認する内容です。
常葉大学/静岡草薙キャンパス
11月30日(金曜日)16:00~17:00
「キャンパスのイノベーションを通じた課題解決と地域活性 〜静岡人材の育成と市民開放型キャンパスのカタチ〜」
学生と地域企業・地域市民の交流を生み出す新しいキャンパス設計の狙いと、草薙地区のまちづくりの展望を交えた静岡市における新しい時代の地域との交流デザインについて、市民公開型クロストークを実施いたします。
ハリウッド大学院大学
11月30日(金曜日)16:45~18:00
「クリエィティブビジネス論・グローバル人材論」
ネイルサービスの生産性向上をテーマに、ネイルサービスのマシンテクノロジーの最新事情およびネイルサービスマシンを導入した場合のビジネスフレーム構築について紹介するといった内容です。
早稲田大学/日本橋キャンパス
11月30日(金曜日)18:00~20:00
「お江戸日本橋学・カジュアルナイト!」
お江戸日本橋の街づくりの特色や独自性を、産業、地域発展の歴史や経緯から探り、産業創造、界隈再生の伝統が息づく、日本橋の街づくりの背景に迫る、ドリンク付き2時間の講座です。
弘前大学/文京キャンパス
11月21日(水)16:00~17:30
「弘大じょっぱり起業家塾(観光ビジネス演習)“せとうちDMOが実践する世界標準のインバウンドマーケティング”」
観光に関わる新規ビジネスプラン作成の基本プロセスを学び、観光コンテンツの商品化を考えるために、成功例などを紹介しながら観光戦略立案などの能力の育成を目指します。
東京藝術大学/取手キャンパス
12月2日(日曜日)17:00~19:00
「取手から世界とつながるアート・センター大構想大会」
取手でアート・センターを実現するならどんな姿・どんな風景が広がるのか?
地域・教育・食・福祉・スポーツ・アートマネジメントなど、さまざまな立場で社会と芸術との接点をつくってきたパネラーたちの視点から、現在の世界・社会の中で必要な「アート・センター」についてのアイディア、夢や構想・妄想を語り合います。
千葉商科大学/丸の内サテライトキャンパス
12月21日(金曜日)14:30~16:30
「エシカル消費教育の推進」
有機農産物などの環境保護製品や、不当労働が伴わないフェアトレード認証品購入など、環境・社会問題の解決に寄与する消費行動として注目されているエシカル消費(倫理的消費)についての講演とパネルディスカッションを行います。
九州大学/大橋キャンパス
12月21日(金曜日)19:00~21:00
「eスポーツをビジネスと文化で考える」
世界におけるeスポーツの競技人口は1億3千万人を越え、日本においても、eスポーツの波及は目覚ましいものがあります。中島賢一福岡eスポーツ協会会長(福岡アジア都市研究所調整係長)による、eスポーツの成り立ち、今後、福岡におけるeスポーツについてなどの講演を行います。
放送大学/放送大学BSキャンパスex(BS231チャンネル)
BS231チャンネルで、人生100年時代における「学び直しのための新しいチャンネル」放送が10月からスタート。自宅のテレビから視聴することができ、1月から3月のプレミアムフライデーは特別編成で、データサイエンスやサイバーセキュリティといったビジネスパーソンの関心の高い番組を集中的に放送する予定となっています。
今後の講座・イベントの開催予定はHPで随時公開
いまひとつ盛り上がりに欠けるプレミアムフライデーですが、“社会人の学び直し”には、興味がある人も多いのではないでしょうか。部下にすすめてみるのもいいかもしれません。
今後の「プレ金大学」講座・イベントの開催予定や、取組の最新情報については、「プレ金大学」ホームページ(https://premium-friday.com/)で随時公開の予定となっていますので、チェックしておきましょう。
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
押印に合わせた電子署名形態の選択
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
経理は転職サイトを利用すべき?経理人材の転職市場での価値を解説!
公開日 /-create_datetime-/