公開日 /-create_datetime-/
新型コロナウイルスの感染者数の減少とともに、社会全体がアフターコロナに向けて動き出している。その象徴ともいえるのが、在宅勤務からオフィス勤務へと戻す動きが加速していることだ。
オフィス勤務へ戻す動きとともに、オフィス環境の問題が新たに浮上していることが、株式会社日本パープルが実施した「ビジネスマンが抱えているオフィス環境課題に関する実態調査」で明らかになった。
その浮かび上がった課題とは、オフィススペースの活用に伴うレイアウト変更や、物品の保管や管理方法についてである。
在宅勤務やハイブリッド型勤務スタイルを導入した企業は、出社する社員数がこれまでより少なくなるため、オフィススペースに余裕が出ることになる。そのスペースを社員のコミュニケーションスペースや、リラクゼーションスペースとして活用する企業も増えている。
また、物品の保管場所についても、コロナ前よりもスペースに余裕はあるが、物品の出し入れが面倒なことや、そもそもの管理方法について、改善が必要と考えているビジネスパーソンが多いこともわかった。
その改善策として、物品保管を外部に委託する方法もあるが、ただし、外部委託となれば、そこにはコストがかかることになる。コストだけでなく、物品の出し入れをスムーズにできるかどうか、さらに委託先のセキュリティの問題もある。
業務軽減のために物品の保管を外部に委託したにもかかわらず、手間がかかりセキュリティの不安が高まり、挙げ句の果てにコスト増となれば、まさに踏んだり蹴ったりである。
もっとも、セキュリティ対策が万全で、出し入れなどの管理が簡単、しかも低額の費用で利用できるサービスであれば、できれば利用したいと考えていることもうかがえた。
コロナ禍も3年目、この機会にビジネスパーソンが課題と感じているオフィススペースの有効活用や、物品の保管や管理方法については、働き方の変化に合わせる工夫が必要となりそうだ。
■参考URL
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000037527.html
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/