公開日 /-create_datetime-/
1980年代から2000年代初頭に生まれ、インターネットやSNS、スマートフォンに触れて育ったため、情報リテラシーに優れていると言われているのがミレニアル世代(25〜38歳)である。
このミレニアル世代のお金に関する調査を行ったのが、株式会社マクロミルだ。調査は、ミレニアル世代(25~38歳)をジェネレーションYとし、15〜24歳をジェネレーションZ、39~53歳をジェネレーションXとして、年代別の比較も行っている。
その結果、ミレニアル世代の貯金意識は他の世代より高く、ひと月あたりの平均貯金額は25,996円で、44%が「投資・資産運用」に興味ありと、他の世代よりも多いことが明らかになった。
ミレニアル世代の“お金の使い道”は、よく消費する項目が「外食・食費」86%、「ファッション・美容・インテリア」74%、「投資・貯金」60%、「書籍」37%、「映像関連」27%で、使い道は他の世代とほぼ同じだが、「投資・貯金」が、他の世代を上回っている。
金融危機や格差拡大、気候変動の問題などが深刻化するといった、ミレニアル世代が育った厳しい社会情勢が影響しているのかもしれないが、意外に堅実なのがミレニアル世代の特徴ようだ。
では、ミレニアム世代の「自由に使える金額」はいくらなのか。
自由に使えるお金は27,148円で、「プライベートで使う金額」は22,746円。また、所持するお金としては、「財布に入っている金額」が10,276円、「電子マネーにチャージしている金額」が3,218円ということである。
ミレニアム世代の財布の中身や、お金の使い道を知っておくことは、管理部門にとっては大いに役立つだけに、抑えておきたいポイントといえるのではないだろうか。
英文契約書のリーガルチェックについて
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
若手社員の早期離職を防止するためにできること
サーベイツールを徹底比較!
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/