公開日 /-create_datetime-/
2022年8月、債権管理・入金消込の自動化システムを「Victory-ONEシリーズ」を開発・販売する株式会社アール・アンド・エー・シー(本社:東京都中央区、代表取締役:高山知泰、以下R&AC社)は、全国の経理業務に関わる20代~60代男女1637名に入金消込業務の実態を調査しました。そこには「システム化はできていても、業務効率化はできていない」という実態が浮かび上がりました。
近年、「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」はビジネス界でも重要な課題であり、多くの企業で取り組まれています。PwCコンサルティング社が今年(2022年)に行った「日本企業のDX推進実態調査2022」によれば、「全社的にDX推進に取り組んでいる」と答えた企業は全体の約60%に。さらに、DXの取り組みに「成果が出ている」と回答した企業は63%でした。
※引用:PwCコンサルティング社「日本企業のDX推進実態調査2022」 n=1,103
経理関連もDXが進み、例えば“債権管理・入金消込業務”は業務フローやシステムの見直しなどを進めている企業が増えています。
そこで、債権管理・入金消込の自動化に特化したシステム「Victory-ONEシリーズ」を開発・販売するR&AC社は入金消込業務の実態を調査しました。調査対象は全国の経理業務に関わるビジネスパーソン。本記事でその結果をご紹介しましょう。
※引用:R&AC社「【債権管理・⼊⾦消込業務実態調査レポート】70%以上がシステムを活用し、 ⼊⾦消込作業を実施しているが、約65%が⼿間が掛かっていると 回答。R&ACが⼊⾦消込業務の実態調査レポートを発表。」n=1,637
以下より、調査の詳細を見ていきます。
最初の質問は「債権情報(請求情報)と入金情報の照合作業(いわゆる入金消込作業)は、どのようなシステムで業務していますか?」。
結果は、51.6%の人が「基幹・会計・請求システムなどの機能で照合作業している」と回答しました。入金消込に特化したシステムを利用している割合は約20%で、約70%以上が入金消込業務にシステムを利用しています。経理周辺システムにはオプションとして債権管理・入金消込などの機能を付随していることが多いため、半数程度の人はこれらの付随機能を利用していると予想できます。
次に、勤め先では債権情報(請求情報)と入金情報の照合業務(いわゆる入金消込作業)は、手間や時間のかかる作業になっているかを尋ねました。
結果は、60%以上が「入金消込作業が手間や時間のかかる作業になっている」と回答しました。会計・基幹システムなどの経理周辺システムを利用していても、入金消込作業は大きな業務負担になっているようです。
そこで「どのような作業が手間のかかる原因になっていますか?(複数回答可)」と聞いてみました。
結果は、47.8%の人が入金消込作業のコア業務である「請求・入金の照合に手間や時間がかかっている」と回答しました。
また、「得意先入金の特定」や「違算・未収の営業現場や得意先に確認する作業」「消し込みした入金情報を基幹・会計システムなどへ入力する手作業」はいずれも30%以上を占め、照合作業以外でも作業負担が大きくなっています。
今回の調査結果から、R&AC社は債権管理・入金消込業務に関して以下のように洞察しています。
今回の調査結果から、R&AC社は債権管理・入金消込業務に関して以下のように考察しています。
以上が、債権管理・入金消込業務実態についての調査結果です。
経理業務において、今後もDXによる債権管理と入金消込作業の効率化が求められるでしょう。より優れたシステムの登場に期待したいところです。
「マネジー」では、 経理業務に役立つさまざまな記事や資料を提供していますので、ぜひチェックしてみましょう。
R&ACについて
・社名:株式会社アール・アンド・エー・シー
・設立:2004年11月
・代表:代表取締役 高山 知泰
・資本金:1億円
・所在地:東京都中央区東日本橋2-8-3 JMFビル東日本橋01 3F
・事業内容:債権管理・入金消込システム「Victory-ONE」シリーズの開発・販売
押印に合わせた電子署名形態の選択
「人事部の実態と業務効率化」に関するサーベイ結果調査レポート【MURC&DCS共同制作】
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
オフィスステーション導入事例集
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
経理は転職サイトを利用すべき?経理人材の転職市場での価値を解説!
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
「生前贈与」「マイナンバー一本化」「助成金・補助金の違い」などの記事が人気 マネジーニュースランキング(11月7日~11月13日)
公開日 /-create_datetime-/