公開日 /-create_datetime-/
人材不足や人材育成に時間がかかることから、業務の一部を外部に委託するアウトソーシングが進んでいる。しかし、業務の効率化やコストダウンなどのメリットがある反面、管理部門にとっては、外部委託ならではの悩みもあるようだ。
株式会社GRCSが行った「企業の外部委託先管理に関する実態調査」によると、外部委託先を管理するうえで約7割が課題を感じているという。
課題として一番多く挙がっていたのは、「リスクの可視化が困難(42.6%)」で、次いで「委託先情報の更新が大変(30.9%)」、「委託先が多くすべてに連絡することが大変(28.3%)」が続いている。
管理方法として最も多いのが「Excel」で、次が「紙」という結果だが、委託先の管理業務というより、委託先に関する情報を蓄積し集計する作業に追われているというのが実状のようだ。
しかし、多発する業務委託先での不祥事や、個人情報保護法、金融庁監督指針などの法規制やガイドラインに対応した管理が求められていることから、外部委託を採用している企業の約3割の企業は、管理を効率化するため商用ツールを利用しているという。
現状の管理方法では本来期待すべきリスクの可視化が難しいことが明らかになり、管理方法そのものを見直す必要が出てきているという。
業務の外部委託は、いまや企業にとって必要不可欠なもの。外部委託によるメリットを生かすためにも、また、情報漏えいなどのリスクを引き起こさないためにも、外部委託先の適切な管理が、これからの時代は求められることになりそうだ。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
経営を強くする管理会計 セグメント分析で見える事業の強み・弱み
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
オフィスステーション導入事例集
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
社印・社判を必要とする文書の電子化
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/