公開日 /-create_datetime-/
日本企業の99.7%を中小企業が占めているとされているが、中小企業の経営者や、そこで働く従業員は、業務上どのような課題を抱え、ビジネストレンドをどのように捉えているのだろうか。
株式会社朝日広告社が「中小企業及びスタートアップ企業の課題等に関する調査」で、注目すべきビジネスキーワードに関する意識や、マーケティングの課題を業種別・役職者別で分析しているが、そこから見えてきたのはAI(人工知能)に対する注目度の高さだ。
調査方法:インターネット
調査期間:2022年6月30日~7月4日
調査対象:全国の中小企業・スタートアップ企業を経営、又は勤務する882名
中小企業が注目するビジネスキーワードの1位となったのが45.2%を獲得した「AI」で、2位は32.3%の「SDGs」、3位には20.9%で「カーボンニュートラル」と、新聞やテレビのニュースでも盛んに飛び交っているワードがトップ3にランクインしている。
また4位に「サブスクリプション」(19.3%)、5位に「DX」(18.3%)が続いているが、官民挙げて取り組んでいる“DX”については、中小企業にとっては、それほど優先順位が高くないかもしれない。
「AI」の注目度が高いのは「人員不足の解消につながる可能性がある」「マンパワー不足が加速する日本経済に必要となる分野」など、日本が抱える人手不足問題に、中小企業が直面していることを示すとも言えそうだ。
次に、中小企業のマーケティングの課題を見ていくと、もっとも多かったのが「新規顧客の開拓」の44.3%で、半数近くが課題として挙げている。次は「商品・サービスの新規開発」の26.9%、「デジタルスキルの向上」が26.5%で続いている。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響による新規顧客数の大幅な減少と、それに伴った1件あたりの取引額も減少したことが、「新規顧客の獲得」が断トツの1位となった背景にあると考えられる。爆発的な感染拡大となった第7波の影響が、今後、どう表れるのかも気になるところだ。
ところで、7月は「中小企業魅力発信月間」であり、7月20日は「中小企業の日」である。99.7%を占める中小企業の躍進には、時代の変化に柔軟に対応し、新しいビジネスアイデアを創出していけるかどうかにかかっている。そのためには、目の前の課題にどう向き合うかが極めて重要となりそうだ。
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
オフィスステーション導入事例集
チェックリスト付き! スムーズなシステム移行のダンドリ
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/