公開日 /-create_datetime-/
契約書の審査・管理システムを手掛けるリーガルフォースは、6月23日、第三者割当増資で総額約137億円を調達すると発表しました。
この資金調達によって、リーガルフォースはAI活用のレビューサービスなどを海外展開していくとのことです。
リーガルフォースが提供する、人工知能(AI)を活用した契約書の審査システムは2,000社以上、契約書管理システムは450社以上で採用されるなど、2017年の創業以来、着実に業績を伸ばし続けています。
リーガルフォースはこの勢いを拡大するため、海外展開を視野に入れて第三者割当増資に踏み切り、ソフトバンクグループ(SBG)傘下のソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)をはじめ、セコイア・キャピタル・チャイナやゴールドマン・サックス・アセットマネジメントなど6社が引き受け、総額約137億円を調達しました。
この137億円の調達資金をもとに、2023年3月までにアメリカをはじめ海外の現地企業向けの製品を開発していくそうですが、今後の事業展開には、各界からも注目が集まっています。
企業が成長していくためには、資金調達は欠かせません。資金調達がうまくいくかどうかは、企業の命運にも大きく影響します。資金調達の手段は、大別すると自己資本(株主資本)と、借入金などによる他人資本(負債)があります。
借入金は、いずれ返済しなければなりませんから、負債という位置づけになります。返済が滞ることがないように、ビジネスプランに基づいたしっかりとした返済計画を立てる必要があります。
一方、自己資本(株主資本)は、株主が出資した資本金や繰越損益など、会社の純資産の一部で、利益を上げることや新たに株式を発行することによって増やせます。
この2種類の資金調達方法を比較すれば、返済の必要がない自己資本での資金調達が、その後の事業展開を考えると有利といえますが、借入金でも返済期間や利率がそれぞれ違いますし、そのほかにもいろいろな資金調達方法がありますので、それぞれのメリット・デメリットを押さえておきましょう。
資金調達の代表的な方法といえば、金融機関からの融資ですが、国や自治体、財団の補助金や助成金を活用することもできます。
補助金・助成金は、原則として返済が不要ですから、創業間もない企業や中小零細企業にとっては、強い味方になるのではないでしょうか。
最近注目を集めているのが、インターネットを通じて、幅広く資金を集めるクラウドファンディングによる資金調達方法です。ただし、返済する必要はないものの、資金を提供してくれた額に応じた返礼はしなければなりません。(というか、返礼がないと資金が集まりづらい)
また、集めた資金で何をするのかをアピールすることが重要で、それが魅力的で応援したくなるようなものでなければ、資金も集まらないでしょう。しかし、あらゆる分野でクラウドファンディングは普及していますので、資金調達手段の選択肢の一つであることは間違いありません。
そして、ベンチャーキャピタルを利用することも、有力な資金調達方法です。
ベンチャーキャピタルは、成長の可能性が高いベンチャービジネスに対して投資をする企業ですから、投資を引き出すためには、優れた事業計画や事業展開の展望を示さなければなりません。
事業を成長させていくためには、それなりの資金が必要です。しかし、その資金を用意できなければ、せっかくのビジネスチャンスを逃してしまいかねません。自己資金がなければ融資を受けるか、出資してもらわなければなりません。ビジネスチャンスを逃さないためにも、どのような資金調達方法があるのか、自社に最適な資金調達方法は何かを調べておくことが大切なようです。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/