公開日 /-create_datetime-/
Ivanti Software株式会社は、技術職の女性を対象とした独自アンケート調査「Ivanti Women in Tech Survey 2018」を実施したが、技術職女性が一番の悩みとして挙げていたのは、「目指すべきお手本となる女性上司がいないこと」(43%)だった。
調査は、アメリカ、イギリス、アイルランドなど世界中の技術職の女性を対象にしたもので、63%の女性が業界特有の偏見に関連するマイナスイメージが、「労働環境や雇用機会に悪影響を及ぼしていると感じている」ということが明らかとなった。
性別による賃金格差や昇進などの労働環境については、日本の低水準ぶりは先進国の中でも群を抜いているが、程度の差こそあれ、各国共通の問題のようだ。
たとえば、イギリス政府が実施した「性別による賃金格差」では、技術職に限らず、すべての業種で全女性の給与が、男性よりも低いという事実も明らかになっている。
しかし、アンケート回答者の半数以上が、「5年前よりテクノロジー職の女性が増えたと認識している」と、アンケート回答者の半数以上が答えているように、確実に女性技術者は増加傾向にあるという。
テクノロジー業界が、これまで以上の成長を続けていくためには、「男性技術者と同等に扱うことはもちろん、賃金についても同額支払うべき」と、アンケート対象者の75%が回答している。
日本よりは性差別が少ない外国でも、賃金や待遇面でさまざまな差別を受けているということだが、43%が「目指すべきお手本となる女性上司がいないこと」を、一番の悩みに挙げているのは、相談すべき女性上司がいかに少ないかの証しだ。
さて、女性活躍を掲げる安倍政権だが、相も変わらず性別格差や、多様性を軽んじる発言が、政権内部から飛び出しては物議を醸すという状態が続いている。しかし、確実に世界は性差別解消へと動いていることから、管理部門が率先して格差解消へと舵を切るべき時代なのかもしれない。
2,000人の経営幹部が語る!電子署名のメリットと課題を徹底解剖
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
英文契約書のリーガルチェックについて
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
5社比較表付き!電子帳簿保存システム選び方ガイド
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
OFFICE DE YASAI 導入事例
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/