公開日 /-create_datetime-/
毎日更新しているマネジーニュースの週間ランキングのご紹介です。
読者の皆様が今注目しているニュースはどのようなニュースなのか。既に確認している内容も、まだ確認していない内容も、ぜひチェックして業務にお役立てください。
【6月20日~6月26日】
回最も閲覧された記事は「企業年金」についてでした。
金融庁は、企業年金を取り巻く状況の調査結果を公表しました。
課題には、運用戦略・運用体制に対する情報開示も挙げられています。株主や投資家は財務情報だけでなく、企業年金の運用成績にも注目しています。こうしたステークホルダーが求める運用実態に関する透明性に応えることが、投資を呼び込み、企業年金制度の持続的な改善につながることを、この調査結果は示唆しているようです。
今回2番目に閲覧された記事は「自賠責の値上げ」について。
値上げラッシュが続いていますが、自動車損害賠償責任保険(自賠責)料も、交通事故の被害者支援を充実させるためという理由で、自賠責の仕組みを変更する改正法が可決・成立したことで、来年度から上がることになりそうです。
そうなると、自家用車を所有者することによる経済的負担がますます重くなることは避けられないでしょう。
今回3番目に閲覧された記事は「侮辱罪」について。
インターネット上での誹謗中傷への対策として、「侮辱罪」の厳罰化と新たに「拘禁刑」創設する改正刑法が可決・成立しました。
今後はこれまで以上にネット上に投稿をする1人ひとりのモラルが重要となります。侮辱罪の厳罰化を機に、利用者もネット交流サービス提供事業者も、表現の自由も含めたネット上の書き込みについて、あらためて考える必要がありそうです。
マネジーでは業務におけるちょっとした疑問に対して、専門家がわかりやすく回答してくれる『教えて専門家』というコンテンツを公開しており、こちらの記事では「副業規定の適用範囲」についてわかりやすく解説しています。
副業を禁止している職場において、収入を得ていると言えないような額でもすべて取り締まるべきなのでしょうか?
後継者不足が課題となっている中小企業の支援策として、政府は今年度中に「アトツギ支援ネットワーク(仮称)」の創設を検討しています。
後継者不足に悩む高齢の経営者、そして新しく中小企業を担っていくことになる若手経営者の双方にとっての課題が解消され、より有益なものへと発展していくような環境の整備が待ち望まれます。
以下、6位以降のランキング
第6位:経営健全化計画の見直しについて公表しました。など| 6月20日更新の官公庁お知らせ一覧まとめ
https://www.manegy.com/news/detail/5845
第7位:『あなたのキャリアは終わっている』転職エージェントから告げられた森氏が人生の風向きを変え、上場企業のCFOになるまでの軌跡【CFOインタビュー THECOO株式会社 取締役CFO-森 茂樹氏】
https://www.manegy.com/news/detail/5770
第8位:男性育児休業期間の理想と現実
https://www.manegy.com/news/detail/5842
第9位:ドクタートラストが「外部相談窓口サービス相談状況レポート」を公開
https://www.manegy.com/news/detail/5851
第10位:早期退職制度導入のメリットとデメリットは?注意点も解説
https://www.manegy.com/news/detail/5870
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
連携不足によるつらみを解消 バックオフィスシステム連携のポイント
押印に合わせた電子署名形態の選択
中堅グループ企業における 会計システム統一のポイント
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
コロナで変わった人事現場の実態 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
サーベイツールを徹底比較!
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/