公開日 /-create_datetime-/
長寿大国で知られる日本は、業歴100年を超える企業が多く、世界有数の「長寿企業大国」でもある。最近は後継者不足で廃業に至るケースも増えているが、ビジネス戦争で勝ち残り、事業を長期間にわたって継続していく秘訣はあるのだろうか。
帝国データバンクが実施した業歴100年を超える企業へのアンケート調査によると、100年以上にわたり事業を継続できた理由として「取引先・顧客との信頼関係」(73.8%)、「時代に合わせた事業内容・構成の変化」(64.4%)などを挙げる企業が多かった。
つまり、時代の変化に対応しながら顧客に新たな価値を提供し続けることで、顧客との信頼関係を築き上げるという姿勢がうかがうことができる。
また、時代に合わせて事業内容の変化にも取り組んでいるが、無理に成長を追わず「身の丈経営」を長寿の秘訣として挙げる企業も51.2%と半数を超えている。
それは、100年超企業の50.0%が、創業時の事業を現在も主力事業として維持し続けていることからもわかる。創業時から培ってきた強みをベースに、背伸びをすることなく着実な成長を目指すという姿勢だ。
創業時とはまったく異なる事業を主力としているのは、わずか10.7%である。この数字だけをみると、どちらかといえば保守的なイメージが強くなるが、創業時の事業から応用・派生した事業を主力にしている企業は39.2%である。
つまり、創業時からの伝統を守りつつ、時代に合わせて製品の改良や新しい売り方への取り組みを地道に続けている企業もあるということだ。現状に甘んじることなく時代の変化にも果敢にチャレンジしている企業が、事業を長く継続させるために欠かせない要素といえそうだ。
戦争や台風や地震などの自然災害、さらに経済情勢の変化など、さまざまな困難・苦難を乗り越えている100年超の企業には、他にも見習うべき要素がいくつもあるのではないだろうか。
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
<人的資本開示 初級編 > 企業が知っておくべき人的資本と捉え方
OFFICE DE YASAI 導入事例
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
5社比較表付き!電子帳簿保存システム選び方ガイド
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/