公開日 /-create_datetime-/
株式会社インタツアーが、22卒~25卒学生を対象に実施した「就活におけるクチコミの活用状況調査・小売・流通業界編」によると、業界大手に対して今後の成長性などプラスイメージを抱いているものの、就職先として選ばない学生が半数を超えていることがわかった。
調査概要
22・23・24・25卒生対象 業界別イメージ調査 小売・流通業界編
調査機関 株式会社学生就業支援センター(現:株式会社インタツアー)
調査対象者 学生就業支援センター登録の22卒・23卒・24卒・25卒大学生
調査母数 10,941名(文系学生9,392名、理系学生1,549名)
回答数 594名(22卒 89名、23卒 186名、24卒 241名、25卒 78名)
調査方法 SNSを経由した依頼によるWEBアンケート
期間 2022年2月10日~2022年2月17日
小売・流通業界の選考を受けるかというアンケート調査によると、「選考を受けるつもり(受けた)」は、わずか8.6%で、「受けるかも」が35.0%で、「受けるつもりがない」は56.4%という結果だった。
では、なぜ就職先として敬遠されているのだろうか。その理由は、学生が挙げている小売・流通業界に対するマイナスイメージから見ることができる。
マイナスイメージとして挙げられているのが「全国転勤がある」(38.7%)、「仕事が作業的」(30.8%)、「給料が低い」(29.3%)など、待遇面やワークライフバランスについての評価が低く、それが就職先として選ばれない理由のようだ。
全国展開をしている大手の小売・流通業界では、転勤が当たり前だったが、それがワークライフバランスを重視する傾向と逆行すると受け止められているのかもしれない。
一方、大手の小売・流通業界は知名度も高く、かつては新卒の大量採用の受け皿としての人気も高かったが、いまや人出不足が叫ばれる業界の代表格でもある。
小売・流通業界が成長を続けていくためには、プラスイメージとマイナスイメージのギャップを、いかにして埋めていくかが問われることになりそうだ。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
オフィスステーション導入事例集
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
チェックリスト付き! スムーズなシステム移行のダンドリ
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
働く人の意識を変える定点観測
電子契約における代理署名・代理押印
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/