公開日 /-create_datetime-/
新年度を迎えて1発目となる「第6回 ManegyランスタWEEK 2022 Spring」が、5月23日(月)から開催されます。そこで、各セッションの見どころを全4回に分けて公開致します!
今回は『経理セッション』から、「株式会社マネーフォワード」「株式会社ラクス」「ウイングアーク1st株式会社」「Sansan株式会社」「メリービズ株式会社」「株式会社アール・アンド・エー・シー」以上6社の見どころを、編集部目線でご紹介いたします。
管理部門のためのオンラインイベント
「第6回 ManegyランスタWEEK 2022 Spring」
全てのセッション一覧はこちらから
5月25日(水) 12:05-12:30開催
セッションテーマ:経理本部長が語る、まず取り組むべき電子化業務とは?
法改正に備えた施策と共に解説
登壇企業:株式会社マネーフォワード
登壇者:執行役員 経理本部 本部長 / 松岡 俊 氏
編集部T:経理セッションの一発目は株式会社マネーフォワードから!
登壇者の松岡様が入社した数年前は、IT企業のイメージが強いマネーフォワードですらまだまだ電子化されといなかったとのこと。そこから数年かけてテコ入れした結果、DX化を実現したようです。
管理部門の表も裏も知り尽くした松岡様からどのようなお話が聞けるのか、注目です!
5月25日(水) 12:35-13:00開催
セッションテーマ:改正電帳法・インボイス制度で請求書“発行側”に負担増?!
~今取り組むべき請求書の電子化を徹底解説~
登壇企業:株式会社ラクス
登壇者:楽楽明細事業部 ダイレクトセールス課 経理業務改善コンサルタント / 阪ノ下 聡 氏
セッション詳細はこちら
編集部W:楽楽明細からは阪ノ下様がお話してくれます。
改正電帳法やインボイス制度に関しては企業によっては大きな負担が強いられるなど、うまく対応できた企業とそうでない企業で明暗が分かれつつあります。
こちらのセッションでは、法改正や新制度の影響を理解しつつ、 「請求書の電子発行」の手間を削減するために抑えておくべき点、“今”取るべき備えを学べるため、電帳法やインボイス制度の対応の渦中にある担当者は必見です!
5月26日(木) 12:05-12:30開催
セッションテーマ:電帳法対応だけじゃない、
紙文化の脱却から始めるバックオフィスDXの進め方
登壇企業:ウイングアーク1st株式会社
登壇者:Business Document事業部
BD事業戦略部 / 福田 陽平 氏
セッション詳細はこちら
編集部A:これまで長らく日本の企業は紙とハンコによる文化で成長してきました。
しかし、効率化が求められる社会へと変革しつつある中で、改正電子帳簿保存法やインボイス制度がとどめとなり紙による業務はむしろ成長を妨げているとまで言われるようになりました。
特に管理部門に関しては早急なDX化への対応が求められており、紙文化からの脱却は急務になります。
こちらのセッションでは、いかにして紙文化から脱却するかといったことがわかりやすくまとめられているため、必要性を感じていながらもなかなかDX化できていない企業担当者にとってはとても参考になると思います。
5月26日(木) 12:35-13:00開催
セッションテーマ:請求書受領のデジタル化から始める、請求書業務の効率化
〜法改正も見据えた効率化のポイントとは〜
登壇企業:Sansan株式会社
登壇者:Bill One Unit /
プロダクトマーケティングマネジャー / 山田 衣里奈 氏
セッション詳細はこちら
編集部M:事業を営む上で請求書業務は必ず行わなければならない業務です。
企業の規模や、取り扱う製品やサービスによっては請求書は膨大なものとなり、担当者の業務を圧迫してしまうでしょう。
その請求書業務がオンラインでやり取りできるとしたらどうでしょう?
効率化という点ではかなりの工数が削減でき、担当者の業務負担軽減にもつながるのではないでしょうか。
こちらのセッションでは法改正も見据えた効率化のポイントをテーマとしているので、なかなか効率化が進まず疲弊しきっているご担当者はぜひご覧ください。
5月27日(金) 12:05-12:30開催
セッションテーマ:SaaS導入のその先を考える。
経理DXを促しコア業務に集中するための3つのポイントとは?
登壇企業:メリービズ株式会社
登壇者:ビジネスディベロップメントチーム コンサルタント
/ 長谷 龍一 氏
セッション詳細はこちら
編集部W:経理やバックオフィス部門が抱える課題の対策として、SaaSをはじめとしたITツールの導入が進められています。こちらをご覧の方の職場でもツールは導入済という方は少なくないでしょう。
しかし、導入してから本来の目的は達成されましたでしょうか?そもそも経理の仕事とは何なのでしょうか?
そうした疑問に対して、今回メリービズ株式会社の長谷様が、経理を促進しながらコア業務に集中するためのポイントを解説してくれます!
今経理について改めて考えなおすのであれば、こちらのセッションをご覧ください。
5月27日(金) 12:35-13:00開催
セッションテーマ:電帳法・インボイス制度が話題の今こそ考えたい!
ピンポイントで導入できる「入金消込クラウド」のススメ
登壇企業:株式会社アール・アンド・エー・シー
登壇者:営業企画部 リーダー / 鈴木 康士朗 氏
セッション詳細はこちら
編集部T:経理セッションのトリは株式会社アール・アンド・エー・シーの鈴木様より、「入金消込」について!
クライアントや顧客を大量に抱えている場合、それと比例して入金消込の作業も膨大になります。特に属人化しやすいこちらの業務は、早急に効率化すべくデジタルによる管理が急務になるでしょう。
入金消込業務において、「こういうものだから」と半ばあきらめてしまっている方は、こちらのセッションを視聴し終えた後でも同じ考えでい続けられるでしょうか?
今回経理セッションからは6社のセッションをご紹介しました。
経理担当者であれば、すべてのセッションが日ごろの業務に活かすことのできる、貴重なお話になるかと思います。
お昼休みのちょっとした時間に、スキルアップや業務改善のヒントを得てみてはいかがでしょうか。
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
OFFICE DE YASAI 導入事例
押印に合わせた電子署名形態の選択
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/