公開日 /-create_datetime-/
企業をトラブルから守る法務の仕事は、なくてはならないものであり、男性はもちろん女性も多く担当している業務である。一方で、法務の立場として講演会をはじめ各種イベントなどで登壇する人は、男性が圧倒的に多いのが実状だ。
そこで、AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」などを提供する株式会社LegalForce(本社:東京都江東区、代表取締役:角田 望氏、以下「LegalForce社」)は、法務の世界で活躍する女性たちをスピーカーに迎えたオンラインイベント「Legal Women's Force 2022~法務最前線で活躍する女性の力~」を開催する。実施日時は「国際女性デー」である2022年3月8日(火)17:00~20:00、事前に申し込めば男女問わず誰でも参加できる。
本イベントで登壇するのは、元アナウンサーで弁護士の菊間千乃氏をはじめ、企業や法律事務所などで法務パーソンや弁護士として活躍している女性たち。ロールモデルとなる彼女たちのトークセッションをとおし、企業法務の世界でのキャリアの築き方や、ビジネス界での女性のさらなる活躍の可能性など、課題解決に向けたヒントを提供してくれる。
時間 |
内容 |
17:00~17:05 |
オープニング |
17:05~18:15 |
基調講演:「120%」で突き抜ける、理想のキャリアの掴み方 アナウンサーから弁護士へのキャリアチェンジを実現した菊間氏の、「一見無理そうなこと」でも実現可能に変える「120%」の努力の仕事術と、理想のキャリアを掴み取るためのヒントを伝授。 |
18:30~19:10 |
トークセッション①:変化するライフステージ×法務プロフェッショナルの挑戦 ライフステージが変わっても仕事にエネルギーを注ぎ、法務のプロとして活躍する3人の女性が登場。私生活では母親でもある彼女たちが、何を志し、何をモチベーションとして、どんなチャレンジをしているのかをテーマに話し合う。 |
19:15~19:55 |
トークセッション②:法務最前線で活躍する法務部門長の「頭の中」 2人の女性法務部門長が「どうすれば法務部門長になれるのか?」「法務部門長という仕事の難しさ・面白さは?」「いまは数少ない女性の法務部門長を今後増やしていくためには?」などのテーマで対談する。 |
19:55~20:00 |
クロージング |
いかがだろうか?
本イベントでは「国際女性デー」開催にふさわしく、企業法務の世界で輝いている女性たちの貴重な話を聞ける。オンラインで気軽に参加できるので、ぜひ検討してみよう!
日時:2022年3月8日(火)17:00~20:00
対象:企業法務の世界で自身のキャリアの築き方に悩んでいる人や、他社の法務パーソンの考え方や取り組みを聞いてみたい方など
開催形式:オンラインライブ配信
参加費用:無料(事前申し込み制)
定員:1,000名
申し込み方法:LegalForce社公式サイトのイベント専用ページより申し込む。申し込み時に企業・団体名、部署名、氏名、メールアドレス、電話番号などを記入すること
※LegalForce社公式サイトのイベント専用ページ:/news/detail/5335/?url=https%3A%2F%2Flegalforce-cloud.com%2Fevent%2Flwf2022
主催:株式会社LegalForce
問い合わせ:LegalForceセミナー事務局(seminar@legalforce.co.jp)
※本記事の情報は2022年2月4日時点のものです。
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
OFFICE DE YASAI 導入事例
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
「生前贈与」「マイナンバー一本化」「助成金・補助金の違い」などの記事が人気 マネジーニュースランキング(11月7日~11月13日)
SNS上の誹謗中傷を排除する、改正プロバイダ責任制限法で手続き簡略化が可能に
公開日 /-create_datetime-/