公開日 /-create_datetime-/
中間管理職を悩ませているのが、どのように部下を教育し、優秀な企業戦士として育てていくか、つまりマネジメントの手法である。
株式会社みんなのエージェントが実施した大企業(従業員数500名以上)の中間管理職107名対象の「Withコロナのマネジメントに関する実態調査」によると、中間管理職の約6割が「部下のマネジメントについて苦戦している」と回答している。
調査方法:インターネット調査
調査期間:2021年12月15日〜12月17日
有効回答:大企業(従業員数500名以上)の中間管理職107名
また、75.4%が「部下とのコミュニケーション量が減少している」と回答していることが明らかになった。
ほかにも「リモートではコロナ前のマネジメントが通用しない」(35.4%)、「マネジメント方法の再現性がない」(30.8%)などが、Withコロナのマネジメントに関する課題としてあげられている。ただでさえ難しいマネジメントが、コロナ禍での働き方の変化によってさらに難しくなっているようだ。
また、「少ない人員で効率重視のマネジメントが求められる」「日頃の行動より成果を見てしまう」「仕事の進捗状況が見えにくい」など、リモートワーク環境ならではの評価基準の変化も、マネジメントの難しさにいっそう拍車をかけている。
働き方はコロナ禍によって変わりつつあるが、部下を指導・教育する立場の中間管理職のおよそ7割が、部下のマネジメントについて「勘や経験だよりになってしまう」と回答している。
とくに勘や経験に頼ってしまう場面として目立つのが、「新入社員に対する営業活動のOJT」の場面だ。自分が過去に経験したことを軸に説明した方が説得力があると考える中間管理職も多く、他に方法が思い浮かばない、新しい情報や知見を活かしきれていないという面もあるようだ。
しかし、時代は刻々と変化している。慣れ親しんだマネジメント手法が通用しなくなっていることも、中間管理職は実感しているはずだ。デジタル革命が叫ばれるなか、Withコロナ時代にふさわしいマネジメント手法を身につけることが急務である、といえるのではないだろうか。
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
中堅グループ企業における 会計システム統一のポイント
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
押印に合わせた電子署名形態の選択
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/