公開日 /-create_datetime-/
中小企業にとってのDX推進は、業務効率化だけにとどまっていない。電子商取引による販路拡大や業態転換、新たなビジネスモデルの創造など、まさに生き残りをかけたビジネス戦略としても注目が集まっている。
日本でのDXの遅れがコロナ対応で露呈してしまったが、株式会社電通デジタルが実施した「日本における企業のデジタルトランスフォーメーション調査(2021 年度)」によると、「日本企業の81%がすでにDXに着手済み」という結果だ。
さらに、「新型コロナの影響により自社のDXへの重要度が高まった」という企業が65%にも上り、コロナの影響が長期化するなかで、企業はこれまで以上にDX化の重要性を認識していることもうかがえる。
人口減少や労働生産性の低さが日本の課題とされているだけに、デジタル技術の有効活用を強く意識せざるを得ない状況だ。しかし、その割にはDXが進んでいるという実感が少ないのではないだろうか。
それを裏付けるかのように、新型コロナのパンデミックによって変わりつつある消費者や顧客の期待に、「応えられていない」という回答が39.2%にも上っている。
つまり、4割近くの企業が、DXによる成果を実感していないことだ。その一方で、「変化する顧客の期待に応えられている」と回答した企業ほど、DX化がすでに完了、あるいはDXに取り組み中とする割合が高くなっている。
その差がどこにあるかといえば、DXの成果を実感している企業は、デジタル時代に対応した事業モデルの変革や新規事業開発に着手するなど、企業全体として変革や進化に取り組んでいることである。
DX推進による成果を実感していくためには、DX推進の目的を明確にするとともに、変化する社会に対する企業の存在意義の再定義も必要となりそうだ。いずれにしても「DX推進」は、2022年の企業の最大のテーマとなりそうだ。
本当のDXが何かわかるかも?!無料のwebイベントで勉強だ
連携不足によるつらみを解消 バックオフィスシステム連携のポイント
コロナで変わった人事現場の実態 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
中堅グループ企業における 会計システム統一のポイント
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/