公開日 /-create_datetime-/
コロナ禍でテレワークの導入が一気に進みました。オフィス勤務時と同じようにサクサクと仕事を進めていくためには、クラウドサービスやオンラインツールを上手に活用する必要があります。では、テレワーカーたちは、どのようなクラウドサービスを選んでいたのでしょうか。
目次【本記事の内容】
テレワークは、自宅などからオンラインで仕事をする働き方で、満員電車に揺られて通勤する必要がありません。そのため、時間の節約と無駄に体力を消耗することもなくなります。その分、仕事に集中できるだけでなく、通信環境さえ整っていれば遠隔地からでも仕事ができます。
働く側にとっては、極めて便利な勤務形態です。しかし、コミュニケーションや勤怠管理などの難しさが、テレワークのマイナス要因とされています。また、いくらオンラインでつながっているとはいえ、オフィスと同じ環境で仕事をすることはできません。
それを補うのがクラウドサービスやオンラインツールの活用です。そこで注目を集めたのがクラウドサーバー上にあるソフトウェアを定額料金で利用できる「SaaS=Software as a Service」です。
たとえば、オフィスで使用しているソフトウェアを、在宅勤務者全員へ配布するのはかなりコストが高くなります。しかし、SaaSを活用すれば、新たにソフトウェアを購入する必要がなく、オンラインでどこからでも利用できるため、テレワークには欠かせないサービスの一つです。
さて、テレワーカーたちがテレワーク環境下で、もっとも役に立ったクラウドサービスとして選んだのは、どのようなサービスだったのでしょうか。
株式会社LASSICが運営するWEBメディア「テレワーク・リモートワーク総合研究所(テレリモ総研)」が行った調査によると、以下のようなクラウドサービスが役に立ったようです。
●Web会議/ビデオ会議ツール
在宅勤務となり、多くのビジネスパーソンがZoomやSkypeを使って、オンライン上での打ち合わせや会議を経験したのではないでしょうか。メールやチャットでは、微妙なニュアンスが伝わらないこともあります。オンライン上とはいえ、顔を合わせながら直接会話をすることが可能なツールです。
●人事管理/人事評価
テレワークの導入によってもっとも戸惑ったのは、社員の勤務状況を的確に把握できないため、人事管理や人事評価の難しさではなかったでしょうか。その課題解決につながったのがマネーフォワードやSmartHRなどの、人事管理、評価、労務管理などを一括処理できるサービスです。
●ビジネスチャット
テレワーク環境下でのコミュニケーションに欠かせないのがChatworkやSlack、Microsoft Teamsなどのビジネスチャットツールでしょう。連絡や報告は、多少のタイムラグが生じることもあります。しかし、リアルタイムでやり取りができる便利なツールです。
テレワーク導入に課題を感じ、出社勤務に戻した企業も増えています。しかし、SaaSを活用することで、課題が解決する可能性は極めて高いようです。この機会に、いろいろなサービスを検討してみてはいかがでしょうか。
人事給与アウトソーシングサービス導入検討のポイント(中堅規模企業向け)
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
英文契約書のリーガルチェックについて
社印・社判を必要とする文書の電子化
中堅グループ企業における 会計システム統一のポイント
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/