公開日 /-create_datetime-/
本日は、現在申込受付中の1月後半に開催される管理部門向けセミナーをまとめてご紹介します。すべて無料でご参加頂けますので、ぜひ詳細をチェックのうえ、日々の業務に関する情報収集や自身のスキルアップにご活用ください。
主催者:株式会社アックスコンサルティング
サーベイを取った後に何が必要か、結果をどうすれば効果的に活用できるのか、実施したエンゲージメントサーベイを従業員のエンゲージメント向上にしっかり繋げるための施策や手法について、事例や情報を交えながらご紹介します。
サーベイを取っただけだったという経験のある経営者や人事の方は、ぜひご参加ください。
主催者:株式会社SmartHR、People Trees合同会社
「女性×はたらく」をテーマに全国各地の行政、地方自治体、企業、NPO等とともに、女性の雇用創出・リーダー育成・起業家支援等に取り組む小安美和氏をゲストに迎えます。
日本社会の「働く」を見つめ、数多くの個人に伴走してきた小安氏が感じたWill(ありたい姿)の可能性と、組織において個人がWillを実現するために必要な制度、風土について、実際の取り組み事例を交えながら解説いただきます。
主催者:株式会社アックスコンサルティング
コロナ禍で普及したリモートワーク。それに伴い、既存の人事評価制度では評価が難しくなり、『ジョブ型』への移行を始める企業が増えています。この移行に必須とも言える『ジョブディスクリプション(職務記述書)』。
今回はその重要性と作成手順についてわかりやすくお伝えいたします。
主催者:株式会社アール・アンド・エー・シー、株式会社ラクス
複雑化する請求業務の手間・ミスのリスク・属人化をすべて解決するべく、販売管理システム「楽楽販売」、電子請求書発行システム「楽楽明細」、入金消込システム「V-ONEクラウド」と連携ソリューションをご紹介させていただきます。
主催者:株式会社LegalForce
2022年1月1日から施行された電子帳簿保存法の改正についてポイントを解説します。講師を務めるのは、スタートアップでエンジニアとしてWeb開発を担当した経験から、IT法務にも詳しい法律事務所ZeLo・外国法共同事業の天野 文雄弁護士です。
法務部・法業業務をご担当の方、企業の業務電子化・DX推進担当の方、情報システム部・総務部の方、DXや文言・押印の電子化について興味がある方は是非ご参加ください!
主催者:株式会社産業経済新聞社
ペーパーレス化の促進を目的とした改正電子帳簿保存法が2022年1月に施行されるなか、バックオフィス業務のデジタル化を図るためには、どんなデジタルツールを導入し、どのように業務改革を進めればよいかをひもときます。
主催者:株式会社LegalForce
2022年6月1日に施行予定の改正公益通報者保護法。に基づく内部通報制度のつくり方について、2部構成で解説します。第1部では「内部通報制度」の基本情報と構築の流れを体系的に解説。第2部では、事前に視聴者の皆さまからお寄せいただいたお悩みにお答えしながら、改正法の指針を踏まえた内部通報制度のつくり方のコツをお話しします。
オフィスステーション導入事例集
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
オフィスステーション年末調整
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
コロナで変わった人事現場の実態 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
社印・社判を必要とする文書の電子化
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
OFFICE DE YASAI 導入事例
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/