公開日 /-create_datetime-/
18歳以下への“10万円給付”が、全額現金一括給付も容認することとなり、2021年内に給付を実施した自治体もあるようです。
一体なぜこのような議論を呈したのか、そして過去の給付との違いを、改めて押さえておきましょう。
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として、1人10万円の特別定額給付金が令和2年に実施されました。このときは、住民基本台帳に記載(令和2年4月27日現在)されている世帯主が受給対象者でした。
緊急事態宣言下での、外出自粛や行動制限に伴う家計の支出増への支援が目的で、事業費として12兆8,802億9,300万円が補正予算に組み込まれました。
今回の10万円相当給付は、18歳以下が受給対象者となります。そもそもの始まりは、公明党が先の衆院選の公約として掲げた「18歳以下の子どもに所得制限なしの給付」に基づくものですが、バラマキという批判も広がりました。
そこで、自民党が公明党に提案したのが所得制限を設けることと、経済対策の観点から現金5万円と5万円分のクーポンを配ることです。子育て関連の商品やサービスに使いみちを限定する案で、両党が合意しました。
ところが、10万円給付の議論は終わりませんでした。
所得制限によって受給対象となるのは、夫婦と子ども2人の場合なら親の年収が960万円以内とされています。
つまり共働きで、どちらの年収も960万円以下なら受給対象者となります。
しかし両親のどちらか一方しか働いていなくとも、年収960万円以上であれば受給対象外となります。
また、クーポンが使える店が限られている地域もあるなど、本来歓迎されるはずの給付に批判の声も多く、迷走を続けることになりました。
なかでも、決定的となったのが、クーポン配布には967億円もの莫大な事務経費がかかることへの批判の声です。政府はクーポンにすることのメリットを盛んにアピールしましたが自治体からの反発も多く、結局、現金一括給付も可能となる流れになりました。
それにしても、なぜ、967億円もの事務経費をかけてまで、クーポンにこだわったのでしょうか。
それに対して政府は「より直接的・効果的に子どもたちを支援することが可能」「民間事業者の振興や新たな子育てサービスの創出、消費の下支えにつながる」と説明していました。
2020年の10万円給付では、消費に回らずに大半が貯蓄に回ったことへの反省から、クーポンで使いみちを限定したい思惑もあったようです。ともあれ、現金一括給付とするか、現金給付とクーポン配布とするかは、自治体の判断で決められるよう改められました。
国民として気になるのは、いつ給付が開始されるのかという点です。各自治体で申請方法や期限が異なるため、年末年始休暇で時間のあるうちに自治体ホームページなどで調べておくと良いでしょう。
若手社員の早期離職を防止するためにできること
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
英文契約書のリーガルチェックについて
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
押印に合わせた電子署名形態の選択
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/