公開日 /-create_datetime-/
毎年11月20日は、世界的な記念日「トランスジェンダー追悼の日」である。これはトランスジェンダーの尊厳と権利についてアピールする日であり、日本でも今年(2021年)は東京の新宿で関連マーチが実施される予定だ。
また11月11日~12日には、職場での性的マイノリティ(LGBTQ+)の働きやすさを考えるカンファレンス「work with Pride 2021」(主催:任意団体「work with Pride」)がオンライン上で開催された。そのなかで、職場でのLGBTQ+に関する取り組み評価指標「PRIDE指標」の結果が発表された。
今年はグループ連名で573社の応募があり、ベストプラクティス受賞企業としてスターバックス コーヒー ジャパンやファミリーマート、三大メガバンクグループ(みずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャル・グループ)などが選ばれた。
性的マイノリティに関する企業の取り組みは近年高まっている。しかし、その動きは大手企業が中心で、中小企業の多くはまだ進んでいないのが現状だ。
日本のLGBTQ+層の割合は全体の8.9%(2020年、電通調べ)で、どの企業にも性的マイノリティの従業員がいる可能性はある。
少数派の人々も働きやすい職場づくりを進めるためには、企業の規模に関係なく取り組むべき課題である。
そこで、企業の総務や人事の担当者にぜひおすすめしたいのが、東京都主催の民間企業・団体向けオンライン研修「性自認及び性的指向に関する企業研修」だ。
こちらは事前登録制の無料オンライン配信で、すでに収録済みの動画(約90分)がYouTubeで公開されている。配信は2021年11月10日(水)から始まっており、12月10日(金)23時59分まで視聴可能だ。
今回配信されている研修動画は2021年度第1回目のものであり、テーマは「LGBTも働きやすい職場づくり ~全ての人が豊かに働ける職場を目指して~」。LGBTに関する理解を社会により一層浸透させて、働きやすい会社環境に整えることを目的としている。講師は、認定特定非営利活動法人「ReBit」事務局長兼キャリア事業部シニアマネージャーの中島 潤氏。以下が動画の主な内容である。
■ダイバーシティ&インクルージョン ―多様な性、LGBTとは?
■ライフストーリー
■職場での困りごとを知る
■「働きやすい職場づくり」を考える
■今日からできること
なお、東京都はこのオンライン研修を今回の第1回目も含めて計4回行う。以下が今後の予定である。
・2021年12月 第2回目配信開始予定
・2022年1月 第3回目配信開始予定
・2022年2月 都民向け研修配信開始予定
※テーマは毎回変わる予定。
いかがだろうか?
現代の企業に必要なのは、多様な人材を生かした事業展開である。それを進めるのは総務・人事の役割であるので、ぜひこの機会に研修でLGBTを知って理解しよう。
研修名:「性自認及び性的指向に関する企業研修」第1回目
動画配信期間:2021年11月10日(水)~12月10日(金)23時59分まで
対象:都内に住所を有する、または都内で活動する企業などの職員
配信方法:YouTubeによるオンライン配信
参加費用:無料(事前登録制)
申し込み方法:2021年12月10日(金)17時までにweb申込みフォームより申し込む。申し込み時に企業・団体名、事業所・店舗名、担当者名、電話番号、メールアドレスなどを記入すること
※web申込みフォーム:/news/detail/4976/?url=https%3A%2F%2Fwww.rainbow-entry.com
主催:東京都
問い合わせ:東京都性自認及び性的指向に関する企業等研修事務局(東京都受託業者:株式会社大手広告通信社)
Tel:03-5357-1841(平日10時~17時まで)/E-Mail:info@rainbow-entry.com
※本記事の情報は2021年11月12日時点のものです。
オフィスステーション年末調整
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
オフィスステーション導入事例集
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
英文契約書のリーガルチェックについて
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/