公開日 /-create_datetime-/
平成30年9月11日、今年度の司法試験の結果が発表されました。
受験者数については、昨年度より729人減少し、5,238人、最終合格者数は18人減少し1,525名でした。
合格率に関しては、昨年度の25.9%より約3.2%上昇し29.1%でした。
平成26年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | |
受験者数 | 8,015人 | 8,016人 | 6,899人 | 5,967人 | 5,238人 |
合格者数 | 1,810人 | 1,850人 | 1,583人 | 1,543人 | 1,525人 |
合格率 | 22.6% | 23.1% | 22.9% | 25.9% | 29.1% |
(参照元:法務省HP)
法科大学院別 合格者数ランキング
予備試験組の合格率は77.6%、合格者数は336名であり、昨年度の290名から大きく上昇しています(16%アップ)。
合格率及び合格者数の両指標において、予備試験組が法科大学院組を大きく引き離す結果となりました。
以上、参考にしていただければ幸いです
(文/MS-Japanキャリアアドバイザー 髙根 悠)
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
「生前贈与」「マイナンバー一本化」「助成金・補助金の違い」などの記事が人気 マネジーニュースランキング(11月7日~11月13日)
SNS上の誹謗中傷を排除する、改正プロバイダ責任制限法で手続き簡略化が可能に
公開日 /-create_datetime-/