公開日 /-create_datetime-/
「Windows 11」の正式版がリリースとなり、最小システム要件を満たしているデバイスであれば、無償アップグレードが順次提供されます。Windows11にアップグレードとすると、何が変わるのでしょうか。
目次【本記事の内容】
OSの最新版がリリースされるということは、機能が新たに追加され、より便利になるというのが一般的な認識ですが、最新版のアップグレードには何らかのトラブルもつきまとうものです。
せっかくWindows 10の使い方にも慣れ、作業にもそれほど問題がないのであれば、すぐにアップグレードするのではなく、しばらく様子をみようとするビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。
Windows 11正式版無料アップグレードの期限は、とくに設けられていませんから、慌ててアップグレードする必要はありません。Windows 10のサポートも2025年10月14日まで利用できますから、当面はWindows 10を使い続けることもできます。
急いでアップグレードする必要はありませんが、サポートが終了する前までにはアップグレードが必要です。まずは使っているPCが、Windows 11にアップグレードできる要件を備えているかどうかは確認しておきましょう。
・プロセッサ/互換性のある 64 ビット プロセッサ またはシステムオンチップ (SoC) 上に 2つ以上のコアを持ち、1 ギガヘルツ (GHz) 以上の速度のもの
・メモリ/4 GB RAM
・ストレージ/64 GB 以上の記憶装置
・システム ファームウェア/UEFI、セキュア ブート対応
・TPM/トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0
・グラフィック カード/DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応
・ディスプレイの解像度/対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット、カラーチャンネルの高精細 (720p) ディスプレイ
アップグレードが可能な最小要件の確認は、 マイクロソフトの公式サイトで確認することができます。
アップグレードは、「Windows Update」を利用する自動アップグレードと、手動でアップグレードする方法があります。
アップグレードが可能な最小要件を備え、利用が可能となったデバイスには、「設定」の「更新とセキュリティ」に、Windows Updateの案内が表示されます。「ダウンロードしてインストール」のボタンを押せば、アップロードが始まります。
最小要件が満たされていない、あるいは互換性の問題などの理由で、アップグレードの案内が表示されない場合もありますが、手動でアップグレードできる場合もありますので、しっかりと確認しましょう。
ビジネスで利用している場合、もっとも気になるのが、アップグレードした後、PCが軽快に動いてくれるかどうかです。また。これまで使っていたソフトや周辺機器やソフトが、正常に動作するかどうか、ということではないでしょうか。
そのためにも、いきなりアップグレードするのではなく、トラブルなどの情報が出るまで、少し待ってみることも必要かもしれません。
また、Windows 11にアップグレードした後、10日間は元のWindows 10に戻すこともできます。
Windows 11は6年ぶりのWindowsのメジャーアップデートです。アップグレードして新機能を試してみてはいかがでしょうか。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
<人的資本開示 初級編 > 企業が知っておくべき人的資本と捉え方
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/