公開日 /-create_datetime-/
毎日更新しているマネジーニュースの週間ランキングのご紹介です。
読者の皆様が今注目しているニュースはどのようなニュースなのか。既に確認している内容も、まだ確認していない内容も、ぜひチェックして業務にお役立てください。
【10月9日~10月15日】
新型コロナウイルス感染症対策として設けられた「休業支援金」と「雇用調整助成金」はセーフティーネットとして多くの方に利用されましたが、その財源は雇用保険となります。
結果として休業支援金と雇用調整助成金が雇用保険財政を圧迫することとなりましたが、今社会的セーフティーネットのあり方が考え直されるかもしれません。
たびたび議論のテーマに挙げられる「ベーシックインカム」の待望論が、今後ますます過熱しそうですね。
日本企業のDX化は欧米諸国に比べて遅れているとされており、その要因の一つにDX人材の不足もあげられています。しかし、「DXの本質はManagement Transformation(MX)」という指摘もあります。
経営とITの仲を取り持つ役割を担えるのが経営企画・経理財務担当者であり、DXの本質もMX(Management Transformation)にある、という考え方です。
DXは、全社一丸となって取り組む必要があり、製造、技術、営業、マーケティング、経理、財務、人事、総務、法務などの全部署からの選抜メンバーによるチーム編成も視野に入れるべきではないでしょうか。
自分にはあまり関係のない話題だと傍観せず、積極的にかかわることでチャンスを生み出すこともできそうですね。
プライバシーマーク(Pマーク)の規格改訂が発表される度に、憂鬱になるご担当者もいるのではないでしょうか?
今回の改訂では「2020年に改正された個人情報保護法に対応したプライバシーマーク(Pマーク)の運用指針・審査基準が、2022年4月の審査から施行される」という内容となります。
つまり、「2022年4月から審査の内容が変わるので対応してね」ということです。
対応までにあまり時間の無い中で兼務する担当者もいる中、多くの苦労がありそうですが、実際に変更となる部分はどのような内容になるのでしょうか?
記事全文はこちらから
以下3位以降のランキング
第4位:テレワークで浮上した雑談の重要性|日本能率協会調べ
https://www.manegy.com/news/detail/4855
第5位:近年の人事戦略と、人事・採用に戦略が必要な3つの理由
https://www.manegy.com/news/detail/4837
第6位:社員は人事評価に不満を抱えている!制度見直しに必要なポイントとは
https://www.manegy.com/news/detail/4849
第7位:仕事効率アップのための工夫、第1位はタスク管理
https://www.manegy.com/news/detail/4845
第8位:日本ハラスメント協会が「ハラスメント社外相談窓口」を強力サポート
https://www.manegy.com/news/detail/4857
第9位:普及の兆しが見えてきたBtoBのキャッシュレス化
https://www.manegy.com/news/detail/4839
第10位:テレワーク推進時代なのに電子契約導入率は3割未満 導入を阻む2つの壁とは?
https://www.manegy.com/news/detail/4832
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
押印に合わせた電子署名形態の選択
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
コロナで変わった人事現場の実態 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
社印・社判を必要とする文書の電子化
働く人の意識を変える定点観測
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
2,000人の経営幹部が語る!電子署名のメリットと課題を徹底解剖
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/