公開日 /-create_datetime-/
目まぐるしく変化する経営環境の先頭に立ち、企業を牽引していかなければならないトップマネジメントには、どのような資質が必要なのだろうか。
一般社団法人日本能率協会は、現役の取締役・執行役員に向けて「JMAトップマネジメント研修プログラム」を実施しているが、トップマネジメント層の意識を把握するため、プログラムの受講者に、経営者の資質等に関するアンケートを実施している。
そのアンケート結果によると、“職場で評価されていると思う資質”は「論理的思考」「変化への柔軟性」「本質を見抜く力」が前年同様TOP3となり、4位には「統率力」、そして注目すべきは「人への興味・愛情」が、前年の16位から5位へと急上昇している点だ。
人間関係構築に関する項目が4位、5位にあがっていることは、AIを活用したシステムの導入が進む社会だからこそ、人への興味・愛情を重視する姿勢が大切になると受け止めているようだ。
また、“役員就任前にもっとやっておけばよかった”と後悔していることでは、1位「財務・会計に関する知識習得」、2位「外国語によるコミュニケーション力の向上」、3位「社外人脈づくり」である。
トップマネジメント層は、これまで積み重ねてきた実績や知識だけでなく、経営全体にかかわるための財務、会計知識、外国語のスキルを学び、社外での人脈づくりが必要と認識していることが伺える。
さらに今回は、社会的要請が高まっているSDGs(持続可能な開発目標)に対する意識調査も実施している。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた目標で、17のゴール・169のターゲットで構成されている。
その中から、現役の取締役・執行役員が “自社で既に取り組んでいるもの”として挙げたのが、1位「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」、2位「気候変動に具体的な対策を」、3位「すべての人に健康と福祉を」である。
この調査から見えてきたのは、トップマネジメントには、地球温暖化に関心を抱き、グローバルな視点と、人を大切にする心が必要ということのようだ。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
経理BPO業務事例のご紹介
若手社員の早期離職を防止するためにできること
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
もっと見るリンク先:テスト
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
空間共有システム選び方ガイド
電子契約における代理署名・代理押印
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
若い世代が職場で直面する差別や偏見とは?
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
上位の企業の顔ぶれはどう変わった? 大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング
公開日 /-create_datetime-/