公開日 /-create_datetime-/
今や世界中の企業がSDGsを経営の中に取り込み、企業価値を高めるとともにESG投資を呼び込もうと力を注いで取り組んでいる。
企業が積極的にSDGsに取り組むようになった背景には、消費者の意識が持続可能な世界を考慮した商品を選ぶように変わってきていることと、投資家たちもSDGsへの配慮が充実した企業に投資をする(ESG投資)傾向が高くなっていることなどがある。
こうした社会的な動向の変化に対応していくためには、企業が積極的にSDGsに取り組んでいくことが重要なポイントだ。今回は、国内企業の人事活動とSDGsへの意識、取り組み状況はどうなっているのかをみてみよう。
ブランディングやマーケティングのコンサルティング、ソリューション・デザイン提供を行う株式会社MILKBOTTLE SHAKERSが、人事担当者に実施した「人事活動とSDGsに関する調査」によると、社員のSDGs理解度は「やや低め」という結果だった。
では、具体的なSDGs活動だが、「女性の積極的な登用」が54.7%、「環境に配慮した商品・サービスの提供」が50.9%、「福利厚生の充実」が45.3%で上位を占め、障害者採用や省エネ・リサイクル活動は「その他」の3.8%に含まれている。
人事面におけるSDGsの取り組みには、「働き方改革の現状を示したい」、「企業のビジョンを具現化したモノとして示したい」ということに重要性を感じていることもわかった。
また、人事担当者が感じる社内でのSDGsへの課題は、SDGsを正しく認識できているかどうかに不安を抱く「リテラシーに不安がある」(45.9%)や、「取り組みを具体的に感じられない」(45.0%)などが挙げられている。
このような課題を乗り越えて、SDGsへの成果をあげるためには、自社が取り組んでいる施策がSDGsに結びついているということを社員に上手く伝えられるかどうかがカギとなりそうだ。
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
働く人の意識を変える定点観測
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
サーベイツールを徹底比較!
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
オフィスステーション年末調整
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/