公開日 /-create_datetime-/
会社の顔と呼ばれる人事は、企業にとって必要不可欠な存在です。今回は、大企業と中小企業の人事業務の特徴や、人事に求められる6つのスキル、キャリアアップにつながる資格などをお伝えします。また、今後の人事に求められている役割も解説していますので、人事としてキャリアアップしていきたいと考えている方は参考にしてみてください。
大企業の大きな特徴は、分業化や専門化が進んでいることです。人事においても、採用、評価、労務など業務が細分化されています。その為、1つの業務に専念することができ、専門性が磨かれやすいです。反面、全体像を把握しにくく、幅広い業務に携わることは難しいという特徴があります。分業化が進んでいるので効率よく仕事を進めやすいです。資金にゆとりがある為、ワークライフバランスが整いやすい傾向があります。
しかし担当する業務が限られているので、昇給率が低い場合があります。企業の規模が大きいのでポジションが多く、キャリアの選択肢は多数用意されている場合が多いです。自分のキャリアプランを考えてポジションを選択する必要があると言えるでしょう。なお、最近は変化していますが、一般的に新卒入社が多く中途採用が少ない傾向にあります。
中小企業の場合、人事業務をマルチに担当できるスキルが求められます。大企業と比べると、ハードワークになりやすいです。人事・労務両面カバーすることや、時には総務や経理などの業務を担当するケースもあります。基本的に多岐に渡る人事・労務業務を1人でこなすことが必要となるケースが多いため、仕事の全体像を掴みやすいというメリットがあります。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
英文契約書のリーガルチェックについて
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/