公開日 /-create_datetime-/
各地で梅雨明け宣言が出され、日本列島は本格的な夏を迎えていますが、夏といえば誰もが楽しみにしているのが“夏休み”ではないでしょうか。
コロナ禍で迎える2021年の夏休みは、果たしてどうなるのでしょうか。
夏休みといっても、企業には法律で休みが定められているわけではありません。しかし、多くの企業には“お盆休み”があり、そこに土日がからんでくると、それなりのまとまった連休になることもあります。
今年の8月のカレンダーをみると、一般的にお盆休みとなる14日が土曜日、15日が日曜日となっていますから、3連休から4連休のお盆休み、いわゆる夏休みとする企業が多いのではないでしょうか。
一方、2021年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されることから、休日がいつもの年とは違います。8月11日の「山の日(2016年制定)」を8日(日曜日)のオリンピック閉会式に移動し、翌9日(月曜日)が振替休日となります。
この閉会式のある週末の14日(土曜日)、15日(日曜日)が、ちょうどお盆休みと重なりますから、8月7日(土曜日)から、15日(日曜日)、もしくは16日(月曜日)までの9連休、10連休にする企業もあるようです。
一方、小・中・高は、学校教育法施行令(昭和28年政令第340号)で、夏休み(正式には夏季休業日)は7月21日から8月31日まで、冬休み(冬季休業日)は12月26日から1月7日まで、春休み(春季休業日)は3月26日から4月5日までと定められています。
大学の夏休み期間は、各大学によって異なりますが、一般的には7月末~9月末までの約2か月間となっているようです。
いずれにしても、企業によって3連休になるのか10連休になるのかの違いはありますが、お盆の時期にまとまった夏休みがとれることを、子どもも大人も待ち望んでいるのではないでしょうか。
さて、このお盆休み・夏休みの過ごし方ですが、お墓参りをかねた生まれ故郷への帰省や、家族旅行などが定番です。
夏休みの人気旅行先といえば、北海道と沖縄ですが、その沖縄は緊急事態宣言が延長となり、未だ解除の見通しは立っていません。東京も緊急事態宣言発令中で、まん延防止等重点措置が出されている地域もあり、国民には不要不急の外出自粛が求められています。
年末年始も、昨年のお盆も、新型コロナの感染拡大により、里帰りや旅行も思うようにできませんでした。生まれたばかりの孫の顔を、田舎の祖父母に見せたいという願いも、現在の新規感染者の増加傾向をみると、昨年の夏に引き続き難しそうな状況になっています。
ここ数日、陽性者数が過去最高を更新する日が続いており、東京と沖縄に出されている緊急事態宣言が周辺都府県にも広がる見込みです。
不要不急の外出自粛が求められる中での夏休みですが、どのように過ごすのか悩むところです。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
2,000人の経営幹部が語る!電子署名のメリットと課題を徹底解剖
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/