公開日 /-create_datetime-/
グローバルでスタンダードになりつつあるESG投資の波は、国内でも無視できないほどになってきている。
特に大手上場企業ではすでに対策に取り組んでるところも多く、財務やIR、経営企画などに関わりがあるバックオフィスにとっても気になるトピックだろう。
中でも、最近ホットなトピックになりつつあるのが人的資本の情報開示といわれており、海外投資家を中心に積極的に開示するよう求める声が高まっている。
従来、社内の人事制度や人員配置、採用などの業務をメインミッションと考えている人事責任者にとって「人的資本の開示」と言われてもピンとこない方も多いはずだ。
実際、ネット上で情報やセミナーなどを探しても、最新情報のため得られる情報が限られており、どのように情報収集すればよいかわからない方も多いのではないだろうか?
そんな方々にお勧めしたいのが、HRテクノロジーコンソーシアムが主催する、日本初となるであろう「人的資本開示」に関するオンラインシンポジウムだ。
【イベント概要】
イベント名:ISO 30414と”人的資本の開示”がもたらす日本の未来
日時:2021年7月29日(木) 16:00-18:00
場所:オンライン開催
費用:無料(事前登録制)
定員:500名
イベント詳細と申込はこちら /news/detail/4539/?url=https%3A%2F%2Fhrt-symposium-210729.peatix.com
本イベントでは、政・官・学・民の各セクターから様々なゲストを招いて、最新の「人的情報開示」や、それに紐づくHRテクノロジー活用に必要なことを議論される。
中でも、人的資本開示にいち早く取り組み始めているKDDI株式会社の人事本部長や、人的資本開示の第一人者である慶応大学教授の岩本氏などによるパネルディスカッションなどは、一般のセミナーやニュース記事などではなかなか触れることのできない貴重な情報を得られる機会となるだろう。
人事責任者はもちろんのこと、人事にかかわるすべての方や経営企画・財務・IR業務にかかわる方は、ぜひ一度内容のチェックをすることをお勧めする。
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
2,000人の経営幹部が語る!電子署名のメリットと課題を徹底解剖
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
公開日 /-create_datetime-/