公開日 /-create_datetime-/
今や日本のビジネスマンも英語を使う機会が増えてきています。日常英会話の基本フレーズを覚えておけば、コミュニケーションもスムーズになるはずです。今回は、アポイントメントをとるときの英語表現をピックアップしました。
アポイントをとるときのフレーズ
ビジネスのきっかけは、アポイントメントをとるところから始まります。
相手が外人の場合、あるいは外国企業へ連絡する場合、いちいち通訳を介していては、せっかくのビジネスチャンスを失うこともあります。
管理部門なら、日常会話には困らない程度の英会話は身につけておきたいものです。
まずは、電話でアポイントをとるところから始めましょう。
「Manegy商事の伊藤と申します。ケネディさんにアポイントメントをとりたいのですが」
Hi, this is Ito, calling from Manegy Trading. I'd like to make an appointment with Mr. Kennedy.
「来月あたり、ケネディさんのご予定の空きがある日があるか、お尋ねしたいのですが」
I would like to ask Mr. Kennedy is available around next month.
電話口での想定される会話
電話の目的が伝わり、本人が電話口に出てからは、主に、次のような会話のやりとりが想定されます。
先方には、電話した目的を、簡潔に的確に伝えるところから始めましょう。
ビジネスの現場で使える、簡単な会話のフレーズをご紹介します。
「来週、お打合せできませんか?」
・Can we set up a meeting next week?
※set up meeting : 会って話をできるようにする
set upの代わりにarrangeを使ってもよいでしょう。
「月曜の午前中はご都合いかがですか。」
・Would Monday morning suit you?
「予定を見て見ますね。」
・Let me just check my appointment book.
「午前中は都合が悪いです。」
・I’m afraid I’m tied up in the morning.
「月曜は都合が悪いです。」
・Monday’s no good.
「何時がよろしいですか?」
・What time suits you best?
「いつがよろしいですか?」
・What day suits you best?
「(日時)いつがよろしいですか?」
・What day and time would be good for you?
「いいですよ、場所はどこになりますか?」
・Fine. Where will the meeting be held?
「いいですよ。それではそのとき会いましょう。」
・That's fine. See you then.
「ではそのときに。」
・See you at that time.
せっかくアポイントをとったのに、予定を変更しなくてはならないこともあるでしょう。アポイントの変更をしたいときのフレーズも覚えておくと便利です。
「4月15日のミーティングの予定が難しくなりました。」
I’m afraid I can’t make our meeting schedule for April 15.
「予定を変えていただけますか?」
Can we change the date?
渋滞に巻き込まれて、アポイントに遅れそうになったら、すぐに遅れることを連絡しましょう。
「申し訳ありません、遅れます。」
I’m afraid I’m going to be late.
いくら英語力が求められるシーンが増えているとはいえ、社会人になってから英会話を学ぶことは、かなり大変なことです。
でも、基本的なフレーズなら丸暗記しておくことで、会話の突破口は開けるはずです。先方との会話を想定しながら、体に染み込ませるように覚えておきましょう。
ビジネスパーソンにとって、英語力は必須のスキルという時代になりつつあります。
海外の取引先や顧客に信用され、商談や交渉などがスムーズに進められるレベルの英語力が求められていますが、ビジネスの場においては、難しい表現を使いこなす必要はありません。お互いの考えを、わかりやすく伝え合うことが最も重要なことです。
<バックナンバー>
管理部門なら知っておきたい英語表現 1
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
連携不足によるつらみを解消 バックオフィスシステム連携のポイント
サーベイツールを徹底比較!
働く人の意識を変える定点観測
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/