公開日 /-create_datetime-/
一般社団法人日本ビジネスメール協会は、2021年6月1日に、仕事におけるメールの利用状況と実態を調査した「ビジネスメール実態調査2021」を発表した。
この調査は、仕事で使うメールの利用実態を明らかにすることを目的に、2007年から15年連続で行なっている日本で唯一のビジネスメールに関する継続した調査だ。
仕事でどのようにメールが利用され、どのような課題があるのか、ビジネスパーソンが直面しているメールコミュニケーションの現状について明らかにしている。
主な調査結果を抜粋していくと・・・
ビジネスパーソンにとって、メールでのコミュニケーションが、業務の一部としてしっかりと定着していることがわかるが、それでも「自分のメールに不安を抱くことがある」が7割を超え、不安の理由第1位は「正しく伝わるか」(73.87%)である。
また、約4割がメールで失敗をしたことがあり、失敗で最も多いのが「添付ファイル付け忘れ」(50.41%)だ。
メールを受信した際、半数近くの人は「不快を感じたことがある」と答えているが、その理由のトップは「質問に答えていない」(45.33%)となっている。
一方、7割超が相手のビジネスメールの上手さを感じることがあるようで、「文章が簡潔で分かりやすい」(75.21%)ことが、やはり評価の高さとなっているようだ。コロナ禍を境に、対面でのやりとりが難しくなっていることから、ビジネスメールのスキルアップを重視する傾向が高くなっていることも、この調査では示している。
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
「人事部の実態と業務効率化」に関するサーベイ結果調査レポート【MURC&DCS共同制作】
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
英文契約書のリーガルチェックについて
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/