公開日 /-create_datetime-/
ビジネスシーンでもプライベートシーンでも「聞いてないよ~」と、“言った・言わない”でトラブルに発展してしまうことが決して少なくはない。
ビジネスシーンでは、ギャグで済ませられないが、音声テックベンチャーの株式会社シンカ実施した、企業における電話での「言った言わない問題大調査」によると、“言った・言わない問題”を経験したしたことがあるのは6割近くもいることがわかった。
“言った・言わない”で揉めたテーマで多いベスト3が、納期(スケジュール)、金額、契約内容についてで、電話でのやりとりで揉めたケースの約3割が1年以内、数年以内に揉めたケースも含めると約6割という結果である。
取引先との間で、納期や金額、契約内容の認識に違いがあれば、大きな損失につながることもあるだけに、何らかの対策が必要だ。
電話での“言った・言わない問題”の対策としては、議事録やメール送付などにより文字に残す方法をとっているようだが、約半数(47.5%)は、何も対策を行っていないことも明らかになった。
後々のトラブルを防止するためにも、議事録やメールなどに記録を残しておくことは、ビジネスパーソンとしては心がけておかなければならない基本だ。
ところで、シンカでは2019年に固定電話についての調査を行い、6割以上が固定電話をとることがストレスに感じる、「固定電話恐怖症」の実態を明らかにした。そのストレスの原因となっているのが、電話でのやりとりで食い違いが発生し、揉めてしまうという問題、いわゆる「言った・言わない問題」ということである。
何も対策をとっていない企業の管理部門担当者は、無用なトラブルを防止するためにも、早急に何らかの対策を講じることが求められる。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/