公開日 /-create_datetime-/
お盆は過ぎましたが、まだまだ暑い日々が続きます。
夏休みに欠かせないものといえば、やはり海水浴やマリンスポーツなどの海でのレジャーです。
美しい砂浜の海岸や、徒歩では行けないビーチなど、特色のある穴場的海水浴場をセレクトしてみました。
極楽浄土さながらの美しい海岸(岩手県宮古市)
松の緑、鋭く尖った白い岩肌、そして海の青さが織りなすコントラストは、まさに極楽浄土さながら美しさの浄土ヶ浜(岩手県宮古市)。
三陸ジオパークの中心に位置し、三陸復興国立公園を代表する景勝地です。
“浄土ヶ浜”の名前は、天保年間に霊鏡和尚が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられたとか。
波が静かな入り江は「快水浴場百選」にも選定され、国内有数の海水浴場の一つです。
アクセスは、東北自動車道「盛岡南」ICから約120分、JR山田線「宮古」駅から車で約10分(駐車場から徒歩約15分)、あるいはJR「宮古駅」から「奥浄土ヶ浜行」のバスに乗車(20分)、「奥浄土ヶ浜」で下車すると、目の前に極楽浄土のさながらの海岸に広がる。
/news/detail/423/?url=http%3A%2F%2Fwww.city.miyako.iwate.jp%2Fkanko%2Fjyoudogahama.html
抜群の透明度を誇る海水浴場(新潟県佐渡市)
海水の透明度は佐渡随一を誇り、「日本の快水浴場100選」と「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で二つ星に選定されているのが二ツ亀海水浴場(新潟県佐渡市)。
その名の由来は、まるで2匹の亀がうずくまっているように見える、沖の島と磯の島の姿から、“二ツ亀”と呼ばれるようになったそうです。
この二つの島、干潮時には陸続きとなりますが、満潮時には離れ離れになるという、ユニークな景観も楽しませてくれます。
アクセスは両津港より車で50分、小木港より車で110分、赤泊港より車で110分。
/news/detail/423/?url=https%3A%2F%2Fwww.visitsado.com%2Fspot%2Fdetail0407%2F
/news/detail/423/?url=http%3A%2F%2Fwww.niigata-kankou.or.jp%2Fsys%2Fdata%3Fpage-id%3D9007
波打ち際のドライブが楽しめる日本唯一の海岸(石川県羽咋市)
千里浜海水浴場(石川県羽咋市)から、宝達志水町今浜まで続く約8㎞の海岸の砂は、海水を含むことで固く引き締まり、普通車でも砂浜へ乗り入れることができるため、千里浜なぎさドライブウェイとして人気となっています。
波打ち際で走行できるのは、日本では唯一、世界でも珍しいスポットで、日本海に沈む夕陽を眺めながらのドライブは、他では味わうことができない爽快さ。ただし、砂が乾ききって白くなっているところは、タイヤが埋まってしまうこともあるので注意が必要です。
また、波が高く危険な場合は、管理者である石川県が通行規制を行い、車で走行することができません。
千里浜海水浴場は、クルマから降りて、すぐに海で遊ぶことができます。また、遠浅で波が穏やかなため泳ぎやすいと評判で、夏は多くの海水浴客でにぎわいます。海水浴シーズンには安全のために海側にロープを張り、臨時交通規制もがかかりますので、ドライバーも海水浴客もお互いに注意しましょう。
アクセスは、JR七尾線「羽咋」駅から徒歩約20分、のと里山海道「千里浜」ICからクルマで3分。
/news/detail/423/?url=https%3A%2F%2Fwww.city.hakui.lg.jp%2Fkankou%2Fkankoushisetsu%2F3144.html
船で行くシュノーケリングの絶好ポイント(静岡県賀茂郡)
最近、人気急上昇なのが小笠原諸島の父島にあるヒリゾ浜(静岡県賀茂郡)。
アクセスの手段は船で行くしかない場所ですが、半島の先端にあり、切り立った断崖に囲まれているため、ボートやシーカヤックなど渡船で上陸するという、まさに秘境ムードたっぷりの絶景スポットです。
伊豆半島の最南端にあり、黒潮の通り道でもあることから、南国の回遊魚や大物回遊魚も寄ってくるため、シュノーケリングには絶好のポイントです。一帯は国立公園のため開発制限によって、水の透明度が高く、ありのままの自然が残る貴重な場所。また、貴重なエダサンゴも群生しており、伊豆半島ジオパークとして登録(日本ジオパーク認定)されています。
潮の流れが速いため、泳げる範囲は限定されるものの、伊豆地区で最も水の美しい海水浴場で、その透き通った海の美しさはまさに感動もの。
小さな子どもさんは磯遊び、上級者はシュノーケリングを楽しむというのが、ヒリゾ浜ではおすすめです。
アクセスは、伊豆急行「伊豆急下田」駅から東海バス仲木行き「仲木」下車、渡船に乗り換えヒリゾ浜で下船。
/news/detail/423/?url=http%3A%2F%2Fwww.minami-izu.jp%2Fentry.html%3Fid%3D11366
夏のレジャーといえば、やはり海。
海水浴だけでなく、サーフィンやダイビング、シュノーケリング、シーカヤックなど、マリンスポーツを楽しむスポットも各地にあります。
それぞれの目的にフィットするスポットで、この夏を思う存分エンジョイしましょう。
近隣の海水浴場なら、職場全体で行くことも社員のモチベーション・アップにつながるかもしれませんので、会社のメンバーで海企画というのもよいかもしれませんね。
<関連記事>
夏のおすすめスポット
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
チェックリスト付き! スムーズなシステム移行のダンドリ
<人的資本開示 初級編 > 企業が知っておくべき人的資本と捉え方
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
英文契約書のリーガルチェックについて
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/