公開日 /-create_datetime-/
リスクモンスター株式会社が調査している「金持ち企業ランキング」は、今年で6回目となるが、前回調査に引き続き2年連続で「信越化学工業」と「任天堂」が1位、2位となり、両社ともに好調な業績を背景に1,000億円規模のキャッシュを蓄積していることが明らかになった。
この調査は、決算書から算出したNet Cash「現預金-(短期借入金+長期借入金+社債+1年以内返済の長期借入金+1年以内償還の社債+割引手形)」の保有額からランキングを導き出したものだ。ランキングは以下の通り。
1位 信越化学工業(Net Cash 8,389億円)
2位 任天堂(同7,445億円)
3位 SUBARU(同6,791億円)
4位 ファナック(同6,023億円)
5位 三菱自動車工業(同5,453億円)
6位 SMC(同4,999億円)
7位 大成建設(同4,435億円
8位 キーエンス(同4,376億円)
9位 京セラ(同3,952億円)
10位 セブン&アイ・ホールディングス(同3,337億円)
(ランキングの詳細はこちら)
今回のランキングで目立ったのは、「ソニー」が前回の2,753位から17位、そして10位に入った「セブン&アイ・ホールディングス」が前回の25位から大幅にランクアップしたことである。
上位20社にランクインしている業種を見ていくと、SUBARU、三菱自動車工業、スズキ、シマノの輸送用機械器具製造業が最多の4社、名を連ね、それ以外の製造業では、信越化学工業、任天堂、ファナック、SMC、キーエンス、京セラ、富士フイルムホールディングス、三菱電機、ローム、ソニー、小糸製作所の11社がランクインとなっている。
実に、上位20社のうち15社が製造業で、前回に続き製造業におけるCashの潤沢度合いがうかがえる結果となった。
経営の三大資源の一つである「Cash」を保有しておくことは、経営の安定には欠かせない要素で、上位20社のうち16社が前回よりも「Net Cash」を増加させている。
また、上場企業ではROE(自己資本利益率)を高める経営戦略が求められているが、Net Cashが増加した16社のうち10社でROEも上昇を示している。単にCashを多額に保有するだけではなく、経営の安定性を高めるための戦略としてCashの蓄積を進めているということのようだ。
経営を強くする管理会計 セグメント分析で見える事業の強み・弱み
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
英文契約書のリーガルチェックについて
もっと見るリンク先:テスト
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
若い世代が職場で直面する差別や偏見とは?
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
社印・社判を必要とする文書の電子化
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
コロナで変わった人事現場の実態 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
上位の企業の顔ぶれはどう変わった? 大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング
大企業の2割が利用している「シャドーIT」の危険性
公開日 /-create_datetime-/