公開日 /-create_datetime-/
「MOS」という資格はご存知でしょうか。なんとなく聞いたことはあっても、実際のところはどんな資格か知らない方も多いと思います。
経理に関連する資格は様々ありますが、転職時に役に立つ資格の中にMOSは果たして含まれるのかでしょうか。
この記事ではその判断材料となるよう、MOSはどのような資格なのか、どんなメリットがあるのかなど、詳しく見ていきたいと思います。
MOSは「Microsoft Office Specialist」の略で、経理業務にも利用されることが多いExcelやWordなどのMicrosoft Office製品をどれくらい使いこなせるかを、実技試験によって認定する資格です。
試験科目は対応するOffice製品のバージョンによって「Office 365&2019」「Office 2016」「Office 2013」の3区分となっており、対応するバージョンの中からWord、Excel、PowerPoint、Access、Outlookなどのアプリケーションごとの試験科目から選択して受験します。このうち、WordとExcelはスペシャリストレベル(一般レベル)とエキスパートレベル(上級レベル)の2種類があり、レベルを選択できます。
製品が更新されても対応できるよう最新バージョンの科目を受験するのが望ましいところですが、会社や自分のパソコンにインストールされている製品との兼ね合いもありますので、それぞれ判断して受験科目を選ぶとよいでしょう。
試験は全国各地で一斉に行われる試験と随時行われている試験があり、同一バージョンに限り、最大3科目まで同日受験が可能です。ちなみに一般価格の受験料は1科目当たり10,780円(税込)で、学割の設定もあります。
合格者には、合格認定証が郵送されるほか、Web上で確認できるデジタル認定証も利用できます。
また、MOSの規定の試験科目に合格すると、Officeのバージョンや合格科目によって「MOS マスター」「MOS アソシエイト」「MOS エキスパート」の称号を得ることもできます。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
電子契約における代理署名・代理押印
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
経理は転職サイトを利用すべき?経理人材の転職市場での価値を解説!
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
公開日 /-create_datetime-/