公開日 /-create_datetime-/
ビジネスでのIT活用の重要度が増す中、企業内でIT業務に対応できる人材を抱えることが難しく、運用やセキュリティ対策などに課題を抱えるケースが多くなっています。そこで注目を集めているのがIT業務を委託するITアウトソーシングです。
ITアウトソーシング(ITO)とは、「out:外の」と「sourcing:調達」を組み合わせた言葉で、IT関連の運用などの業務を専門的な知識・スキルを有する外部の事業者に委託することです。
デジタル化が進み、クラウド環境の利用など新しいデジタル技術やITサービスを積極的に取り込むことが、生産性の向上に欠かせない要素となっています。一方で慢性的な人材不足やセキュリティの複雑化、そしてコンプライアンスなどの課題も浮上しています。
そこで、IT業務を専門業者にアウトソーシングして、IT分野の運用コストを削減するとともに、社内人材を自社のコア業務に割り当てることで生産性の向上を目指す企業が増えていることが、ITアウトソーシングが注目を集めている要因です。
ITアウトソーシングは、業務の規模や種類によって、いろいろなサービス形態があります。業務の一部だけでなく、業務機能のほぼすべてを外部委託するのが「フルアウトソーシング」です。
サーバーやOSなど、システムのインフラ部分の運用を委託するのが「運用アウトソーシング」、サーバーやストレージの準備と運用、保守、機能強化などを委託するのが「ホスティング」、サーバーや通信機器をベンダーのデータセンターに間借りするのが「ハウジング」です。
また、顧客からの電話やメールでの問い合わせに対して術的なサポートを提供する「ヘルプデスク」や、提供先に常駐するかたちで技術的なサポートを行う「常駐サービス」、安定したシステム運用のためのコンサルティングサービスを提供する形態もあります。
ITアウトソーシングによって得られるメリットとしては、まず、ITコストの削減が挙げられます。専門の外部業者に委託するわけですから、新たなコストが発生します。
しかし、自社での人材教育や、新たに専門知識のある人材を雇用するよりも、コストは削減することができます。たとえば、ソフトウェアやハードの維持管理ための費用削減にもつながりますから、トータルでのITコストを削減することができるでしょう。
そして、IT業務をアウトソーシングすることで、自社の人員の負担を軽減し、コア業務に注力させることができるようになります。業務の効率化による生産性向上にも、期待が持てるようになるはずです。
一方、デメリットは、サービス業者に業務を任せきりになってしまいますから、社内にノウハウを蓄積することができないことです。外部委託する業務の範囲が広ければ広いほど、業者任せとなってしまう懸念があります。
外部委託によるデメリットで深刻なのが、情報漏洩の問題です。社内のオペレーションに関する情報を外部事業者に開示する必要がありますから、機密性の高い業務内容の企業は、情報の取り扱いについて信頼の高い事業者を選ぶことが重要です。
また、ITアウトソーシングでは、システム障害時などで責任の所在について問題になることが少なくありません。発注する側と外部委託事業者との間で、システムに関する知識の違いから、責任範囲の認識が違うことが主な原因ですが、事前に責任範囲をしっかりと確認したうえで、サービスを利用するようにしましょう。
ITアウトソーシングが注目を集めている背景には、日本の労働力人口の減少という問題もあります。慢性的な人手不足を補うための戦略として、ITアウトソーシングサービスの利用は、ますます増えていくのではないでしょうか。
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
サーベイツールを徹底比較!
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
連携不足によるつらみを解消 バックオフィスシステム連携のポイント
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/