公開日 /-create_datetime-/
マッキャン・ワールドグループ(MWG)が、日本を含む世界18か国、1万1,300人を対象に昨年3月から継続実施しているグローバル調査「文化と新型コロナウィルスについての真実 第9回調査(Truth About Culture and COVID-19 Wave 9)」の結果を発表しているが、日本政府への信頼が記録的に低下していることが明らかになった。
主な調査結果をみていくと、日本人の約3分の1(33%)が、「パンデミックの対応で政府に失望した」と回答し、今回対象となったアジア太平洋地域市場の中では、もっとも高い数字である。
世界全体では27%で、中国やシンガポールでは、政府の対応に失望している人の割合はたったの9%である。
また、「パンデミックへの対応から信頼を失った組織や機関は?」の問いでは、日本は55%(世界平均49%)で、世界と比較してもっとも多いのが日本という残念な結果だった。
さて、この調査が行われた12月中旬から1月といえば、日本では1日の新規感染者数が4,000人を超える第3波に見舞われていた。感染対策の徹底を呼び掛けながら、10月から始まったGoToトラベル、GoToイートキャンペーン継続にこだわり、一時停止となったのは12月末になってからだった。
再発令となった緊急事態宣言も、年末年始の感染急拡大を受け、知事らの要請に押されて出すなど、政府の対応が後手に回った印象は拭えない。さらに、政府への不信感を煽るような事件もこの時期に多発したことも影響しているのではないだろうか。
残念ながら、3月になっても、政府が信頼を回復するような施策も対策も打ち出されていないが、さらに、感染拡大に対応する準備ができていたかどうかについては、世界的には39%が「準備ができていた」と答えたのに対し、日本ではわずか13%という低さだった。
新型コロナ対策の鍵を握るのはワクチンだが、接種スケジュールも、当初の予定通りには進まないようである。さて、日本政府の信頼度は、この先、どのような推移をみせることになるのだろうか。
若手社員の早期離職を防止するためにできること
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
経営を強くする管理会計 セグメント分析で見える事業の強み・弱み
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
働く人の意識を変える定点観測
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
5社比較表付き!電子帳簿保存システム選び方ガイド
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/