公開日 /-create_datetime-/
この連載記事では、全4回にわたって、人事担当者を悩ませる非効率で煩雑な業務の代表例である研修管理に焦点を当てて、非効率の原因追及から、最新のITサービスであるクラウドLMSを利用して、現状から脱却する方法までを解説します。
題して「めざせ脱Excel~クラウドLMSで楽々研修管理(全4回)」をお送り致します。
第2回:研修管理に求められる機能
第3回:クラウドLMSを利用した研修管理の効率化
第4回:研修担当者が得するクラウドLMSのさまざまな機能
前回の連載第1回「Excelによる研修管理はなぜ非効率なのか?」では、Excelによる研修管理の問題を、人事担当者、マネージャ、一般社員それぞれの立場から解説しました。その結果、このような問題を根本的に解決するには、Excelによる研修管理から脱却して、よりきちんとしたシステムを使った研修管理に移行する必要があることがわかりました。
それでは、このようなシステムには、どのような機能が求められるのでしょうか??
連載第2回の今回は、Excelによる非効率な研修管理業務から脱却するために必要となる「研修管理システムに求められる機能」について解説します。
前回の連載第1回では、Excelによる研修管理での問題として、「ファイル管理」、「進捗管理」、「履歴管理」、「集計」の4つを取り上げました。
今回の連載第2回では、この4つの問題それぞれについて順番に「研修管理システムに求められる機能」を説明していきます。
Excelによる研修管理では、データが研修コース単位や部門単位に分割されますので、データのやり取りも、ファイルをメールに添付してデータをやり取りしたり、ファイルサーバー上で管理するといった煩雑なものになります。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
働く人の意識を変える定点観測
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
連携不足によるつらみを解消 バックオフィスシステム連携のポイント
オフィスステーション年末調整
若手社員の早期離職を防止するためにできること
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/