公開日 /-create_datetime-/
給与計算・明細システムを導入すれば、作業ミスの減少・人件費の削減・業務の効率化につなげられます。手作業やアウトソーシングからの切り替えを検討している企業に適したシステムです。給与計算・明細システムの概要や選び方、おすすめサービスをご紹介します。
給与の自動計算や明細発行ができるシステムを、給与計算・明細システムといいます。以下に挙げる3つのタイプに大きく分けられます。
給与計算と明細発行に機能を特化したタイプです。各種給与計算業務を自動化できるほか、税制や法令が改正された際も自動更新されます。労務管理に関する機能が備えられているサービスもあります。
給与計算と明細発行の機能に加え、勤怠管理や入退社手続きなどの人事労務機能を搭載していることが特徴です。人事労務部署の業務効率化やコスト削減を図りたい企業に向いています。
企業における人事・会計・生産・物流・販売などの基幹業務を統合し、情報の一元化や業務の効率化を図るシステムがERPです。給与計算・明細システムを含め、これまで個別に管理されていた各部門のデータを、効率よく運用していきたい企業に適しています。
サービスを選ぶ際は、自社の現状をきちんと把握し、どのような業務で役立てたいのかを考慮することが大事です。給与計算・明細書発行業務のみ効率化したい小規模企業なら、給与計算特化型のようなシンプルなサービスで事足りるでしょう。
企業規模が大きくなると、勤怠管理を含む人事労務管理の効率化を考える必要がでてきます。従業員や部署が多い大規模企業なら、あらゆる業務をシームレスに統合できるERP型がおすすめです。
給与を自動計算できる範囲や、対応できる業務範囲を、サービスごとに比較することも重要です。サービスによりできることとできないことがあるため、自社が求める機能や領域をカバーしているかを確認しましょう。
導入済みの他ソフトと連携できれば、業務をより効率化できる上、導入コストも抑えられます。例えば、既に勤怠管理システムを導入している企業なら、連携可能な給与計算・明細システムのみを組み込めば、人事労務機能搭載型を導入する必要がありません。
3つのタイプそれぞれからおすすめのサービスを紹介します。自社の規模や業務フローなどをきちんと把握した上で、サービスを選ぶことがポイントです。
運営会社:株式会社Donuts
ジョブカン給与計算は、給与計算担当者の負担を減らすための豊富な機能を持ったクラウド給与計算システムです。かんたん勤怠連携・計測自動化で作業時間を大幅に削減します。給与賞与明細・源泉徴収票はWEBで自動交付可能。年末調整もジョブカン給与計算で完結!計算後の法定調書の作成まで完備しています。
運営会社:株式会社ネオキャリア
シリーズ全体累計導入社数11,000社突破。契約継続率は安心の99.4%。サポート満足度91.6%。jinjerシリーズの一つである「jinjer給与」は、人事・勤怠と簡単に情報連携し、WEB明細発行までをスムーズに行えるクラウド型給与計算システムです。
運営会社:freee株式会社
クラウド給与計算ソフト導入シェアでNo.1を獲得。10万を超える事業所で利用。個人経営から小規模法人~上場企業まで幅広く活用。「人事労務freee」は、勤怠管理、給与計算、給与明細作成・配布、年末調整、入退社手続きなどの業務を1つのシステムで行えるクラウド型人事労務ソフトウェアです。人事マスタの管理をラクにし、人事労務管理を効率化します。
運営会社:株式会社オービックビジネスコンサルタント
精度が高く柔軟な給与計算によって給与業務の生産性向上を実現。 明細配付や年末調整申告業務のデジタル化や専門家との連携強化で、企業全体の働き方改革を推進できます。
サービスの導入を検討する際は、自社の規模・業務フロー・勤怠管理方法をきちんと把握し、業務範囲や自動計算させたい範囲、既存システムの状況に合ったシステムを選ぶことが重要です。3つのタイプから自社に適したサービスを選んでみましょう。
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
若手社員の早期離職を防止するためにできること
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
働く人の意識を変える定点観測
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/