公開日 /-create_datetime-/
“春眠暁を覚えず”の季節となり、「このまま寝ていたい」「仕事を休みたい」などと、なかなか寝床から起き上がれない人も多いのではないでしょうか。
仕事がつらい、上司の顔を見たくないなど、仕事に行きたく理由は人それぞれでしょうが、皆さんはいかがですか?
株式会社ビズヒッツが、10代~60代の働く男女500人に「仕事に行きたくない理由」「行きたくないときの対処法」についてアンケート調査を実施し、その結果をランキング形式でまとめています。
「仕事に行きたくないと思うことがある」と回答した人は、50人中456人の91.2%で、実に全体の9割以上にのぼることがわかりました。では、どんなときに仕事に行きたくないと思うのでしょうか。
仕事に行きたくない理由ダントツの1位は「人間関係に悩みがある」でした。具体的には「パワハラの上司がいて、一日中怒られるから(30代 男性)」「口うるさい上司がいるから。毎日会いたくないし挨拶もしたくない(20代 女性)」「先輩が理不尽な性格で、自分や同僚、上司に対しても態度が悪く、嫌悪感があるため(20代 男性)」などが挙げられています。
「仕事に行きたくない理由」 | |
---|---|
1位 | 人間関係に悩みがある(155人) |
2位 | やりたくない仕事がある(50人) |
3位 | 起きるのがつらい(50人) |
4位 | めんどう、やる気が起きない(34人) |
5位 | 疲れがとれない(32人) |
6位 | 体調が悪い(26人) |
7位 | やりがいを感じない(23人) |
8位 | 仕事でミスをした(21人) |
9位 | 通勤が苦痛(20人) |
10位 | 家にいたい(12人) |
では、仕事に行きたくないと思うタイミングを見ていきましょう。
仕事に行きたくないと思うタイミング | |
---|---|
1位 | 朝起きたとき(229人) |
2位 | 仕事で失敗した翌日(29人) |
3位 | 寝る直前(27人) |
4位 | 日曜の夜(26人) |
5位 | 身支度しているとき(25人) |
6位 | 通勤途中(24人) |
7位 | 月曜日など休日明け(23人) |
「仕事に行きたくないと思う」タイミングの第1位も、ダントツで「朝起きたとき」でした。どうやら、仕事に行きたくない理由も、そう思うタイミングも、皆さん同じということのようです。
朝、起きた直後に、溜まった仕事や苦手な顧客との商談、嫌いな上司と顔を合わせることなど、ネガティブな状況が頭に浮かび、「あぁ、行きたくない…」と思ってしまうようですが、皆さんは、いかがでしょうか。
では、「仕事に行きたくない」と思ったときはどうするのか、男女別に対処法を聞いてみました。
【女性の対処法】 | |
---|---|
1位 | 楽しみやご褒美をつくる(73人) |
2位 | あきらめて行く/気合を入れる(66人) |
3位 | お金のためと割り切る(33人) |
4位 | 音楽を聴く(30人) |
5位 | おいしい朝ごはんやコーヒー(25人) |
6位 | 頭を空っぽにする(9人) |
7位 | シャワーを浴びる(18人) |
【男性の対処法】 | |
---|---|
1位 | あきらめて行く/気合を入れる(40人) |
2位 | とりあえず動き出してみる(19人) |
3位 | お金のためと割り切る(14人) |
4位 | 楽しみやご褒美をつくる(13人) |
5位 | 音楽を聴く(12人) |
6位 | 頭を空っぽにする(9人) |
7位 | シャワーを浴びる(8人) |
男女ともに、「あきらめて行く」「お金のためと割り切る」が多く、給料をもらって働いている以上、行きたくなくても行くしかない、働かなければ給料がもらえない、と考えて自分を鼓舞している人が多数派のようです。
皆さん、仕事に行きたくないと思うことがあっても、割り切って仕事に取り組んでいるようです。しかし、職場の人間関係や労働環境に原因がある場合は、割り切るだけでは解決しないでしょう。そんなときに相談できる人を見つけておくことも必要です。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
<人的資本開示 初級編 > 企業が知っておくべき人的資本と捉え方
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/