公開日 /-create_datetime-/
テレワークの普及が進んでいますが、テレワークでも生産性を落とさずに業務を遂行していくためには、ITに詳しい担当者の存在が欠かせません。しかし、すべての企業がIT専門家を抱えているわけではありません。そこで注目を集めているのがITアウトソーシングの活用ですが、ITアウトソーシングのメリット、デメリットをまとめてみました。
新型コロナウイルス感染の予防策として、テレワークを導入する企業が増えていますが、社員同士のコミュニケーションの難しさなど、テレワークならではの課題も浮かび上がっています。
そうした課題への対応も重要ですが、それ以前にパソコンや周辺機器の不具合、ネット環境の整備、セキュリティ対策などにも取り組むことが、テレワークでもオフィスにいるときと変わらない業務環境を、社員に提供していかなければなりません。
つまり、ITに精通した情報システムの担当者が必要なわけですが、IT企業ならともかく、一般企業では専門外の管理部門が兼任で担当しているケースも決して少なくありません。
そこで注目されているのがITアウトソーシングです。計画的にテレワークに移行していくのであれば、社内でIT専門家を採用・育成する時間もあるでしょうが、突然降って沸いたような今回のコロナ禍では、社内で体制を整えるのは難しいと言わざるを得ません。
アウトソーシング(Outsourcing)とは、業務の一部を外部の協力先に発注することで、必要な人材やサービスを、外部(アウト)から調達(ソーシング)するという意味です。
経理の仕訳や商品の梱包・発送業務、ウェブサイトの制作・更新業務、広告制作などの分野でアウトソーシングが進んでいますが、最近では、情報分野でのアウトソーシングのニーズが増加傾向にあります。
あらゆる分野で増加傾向にあるアウトソーシングですが、業務処理速度のアップと品質向上、人件費をはじめコスト削減などのメリットがある一方、社内にノウハウが蓄積されない、コスト高になるリスク、情報漏洩などのデメリットもあります。
それだけに、アウトソーシングの導入にあたっては、メリット・デメリットを認識したうえで、十分に検討するようにしましょう。
導入には、慎重さが求められますが、情報分野でのアウトソーシングニーズが増えているのは、情報技術の急速な発達に社内の人材の技術習得が追いつかないといった事情もあるようです。
情報漏洩リスクや安全性に配慮しながらテレワークを進めていくためには、やはり情報システム担当者が必要です。
では、社内に情報システム担当者がいない場合、どのようなことが考えられるでしょうか。「情報システム担当者がいないので今後の体制が不安」、「情報システム担当者の採用や教育が難しく、退職などのリスクも回避したい」、「パソコン不具合等のユーザー情報システムを管理できない・知見がない」などがあげられています。
また、「システムや機器のライフサイクル管理ができていない」、「セキュリティは大丈夫だろうか、正しく運用できているか不安」「経営側からITをもっと活用しろと言われて困っている」、「社内システム全体を調査してあるべきシステム像を考えたい」という声もあがっています。
テレワークという働き方が定着していくと、IT周りの課題を解決していくことは急務の一つです。そのために、ITアウトソーシングサービスという選択肢も、検討課題となってくるのではないでしょうか。
たとえば、情報通信システムやセキュリティなどの構築・保守運用などを行う株式会社ネットブレインズは「テレワークでも生産性を落とさないためにITアウトソーシングという方法」として、以下のサービスを提供しています。
1. 情報システム担当者が不在/専門のサポートチームが連絡一本で対応
2. 管理ができない/保守ポータルでの情報共有や管理を代行し見えるかを実施
3. 知見がない/各分野(セキュリティ、サーバー、ネットワーク)のスペシャリストが対応・提案
詳しいノウハウ資料も無料でダウンロードできるので、ITアウトソーシングを検討している企業の担当者は、確認してみてはいかがでしょうか。
>お役立ち資料 テレワークでも生産性を落とさないためにITアウトソーシングという方法
アウトソーシングは、人手不足やコスト軽減のための有効な経営手法の一つです。グローバル競争が激化しているいま、積極的なアウトソーシングの導入、なかでもITアウトソーシングは、デジタル時代を勝ち抜く強力な武器になるかもしれません。
経理BPO業務事例のご紹介
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/