公開日 /-create_datetime-/
令和2年分の所得税確定申告は、青色申告特別控除額や基礎控除額など、給与所得控除額がいくつか変更されています。申告の際に注意すべきポイントをお届けします。
まず、給与所得控除額ですが、給与収入850万円以下の人は、所得控除額がこれまでより10万円引き下げとなります。
控除額が引き下げとなると、増税となるのが通常ですが、年収850万円以下の給与所得者の場合は、基礎控除額も10万円の引き上げになるため、税の増減には影響がありません。
給与所得額控除額は、下記の速算表で計算します。
給与等の収入金額(A) | 給与所得控除(改正前) | 給与所得控除(改正後) |
162.5万円以下 | 65万円 | 55万円 |
162.5万円超180万円以下 | (A)×40% | (A)×40%-10万円 |
180万円超360万円以下 | (A)×30%+18万円 | (A)×30%+8万円 |
360万円超660万円以下 | (A)×20%+54万円 | (A)×20%+44万円 |
660万円超850万円以下 | (A)×10%+120万円 | (A)×10%+110万円 |
850万円超1,000万円以下 | (A)×10%+120万円 | 195万円上限 |
1,000万円超 | 220万円(上限) | 195万円上限 |
基礎控除は、これまですべての納税者が一律で38万円を控除することができました。2020年分から基礎控除の額が変更になり、所得制限も設けられました。
基礎控除については、これまでは、所得金額に制限がなく適用できましたが、合計所得金額2,500万円超の場合には適用できなくなります。合計所得金額に対する、改正後の基礎控除額は下記のとおりです。
合計所得金額 | 基礎控除額(改正前) | 基礎控除額(改正後) |
2,400万円以下 | 38万円 | 48万円 |
2,400万円超2,450万円以下 | 38万円 | 32万円 |
2,450万円超2,500万円以下 | 38万円 | 16万円 |
2,500万円超 | 38万円 | 0円 |
基礎控除については「国税庁タックスアンサー№1199基礎控除」で詳しく解説していますので、参考にされるといいでしょう。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1199.htm
その年の給与の収入金額が850万円を超える所得者で、所得者本人が特別障害者、同一生計配偶者が特別障害者、扶養親族が特別障害者、扶養親族が年齢23歳未満(平成10年1月2日以後生)の該当者には、所得金額調整控除が創設されました。
所得金額調整控除は、給与の収入金額(その給与の収入金額が1,000万円を超える場合には、1,000万円)から850万円を控除した金額の10%を、給与所得の金額から控除されることになりました。
(給与の収入金額-850万円)×10% (最高15万円)
青色申告特別控除額については、令和元年分申告までは65万円か10万円かの2種類でそれぞれ要件がありましたが、令和2年分申告以後は、65万円、55万円、10万円の3種類となります。
青色申告特別控除額の詳細については、下記のサイトで確認してください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/h32_kojogaku_change.pdf
また、これまで同様に65万円の控除を受けるためには、電子申告をするか電子帳簿保存をするという要件が追加されています。
電子申告は、e-Taxで確定申告書・青色申告決算書等のデータを提出(送信)することでできますが、電子帳簿保存制度の適用を受けるには、帳簿の備付けを開始する日の3か月前の日までに申請書を税務署に提出する必要があります。
また今年度ならではの特殊な事例としては、新型コロナウイルス感染症対策による、国や地方公共団体からの助成金のなどの扱いです。課税対象となる助成金がありますから、「国税における新型感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ」で確認しましょう。
控除額が増えると課税所得が減るため、税金の負担が軽減されることになります。
しかし、今回の改正では、給与所得者については、給与所得控除と相殺されることになるため、税金には影響がありません。一方、減税となる個人事業主もいますので注意が必要です。
いずれにしても、確定申告は、期日までに済ませるようにしましょう。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
社印・社判を必要とする文書の電子化
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
経理BPO業務事例のご紹介
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
チェックリスト付き! スムーズなシステム移行のダンドリ
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/