公開日 /-create_datetime-/
中小企業の事業承継は、経営者や個人事業者にとって重要課題のひとつであり、悩みどころである。事業承継は主に、子どもや配偶者などに引き継ぐ「親族内承継」や、従業員に引き継ぐ「親族外承継」があるが、これらが難しい場合もある。
そこで、最近注目されているのが、M&A(合併・買収)による第三者への事業承継、いわゆる「第三者承継」だ。親族内承継や親族外承継ができないときも、廃業せずに会社を存続できる有効な方法であり、政策でも後押しされている。経済産業省は2019年12月に、「第三者承継支援総合パッケージ」を発表。これは、今後10年間で後継者難により廃業が見込まれる127万事業者を、M&Aの「第三者承継」によって、年間6万事業者、10年で60万事業者救うというものである。
そして、この状況を受けて近年、中小企業を対象にしたM&A市場が急成長している。これまで中小企業のM&Aは仲介会社が主に取り仕切っていたが、今は中小企業を支援する多くの専門家が活躍しており、そこには大きなビジネスチャンスがある。
さらに、2020年10月に中小企業庁が、47都道府県にある「事業引継ぎ支援センター」と連携する、民間M&Aプラットフォーマーを発表した。「事業引継ぎ支援センター」は、後継者不在で事業の引継ぎを検討する中小企業などと、経営資源を引き継ぐ意欲のある中小企業などに、情報提供やマッチング支援などを行っている機関である。地域の専門家である「事業引継ぎ支援センター」と、民間M&Aプラットフォーマーの力で、1社でも多くの中小企業を存続させられるように、国も取り組みを進めているのだ。
このような背景を踏まえ、新たなビジネスチャンスを求めている人におすすめしたい無料Web講座がある。それが、株式会社バトンズ(以下、バトンズ)が主催するオンラインイベント「M&A支援ビジネス スタートアップ講座」だ。同社は、中小企業庁選定の民間M&Aプラットフォーマーであり、格安の手数料で中小企業を対象にM&Aサービスを提供し、多くの実績を持つ。
今回の無料Web講座は、2021年1月27日(水)と2月17日(水)の18:00~20:00に開催され、1日の受講で完結できる。中小企業対象のM&A支援ビジネスの始め方や進め方、新規顧客の獲得方法など、未経験でもM&A支援ビジネスに参入できる方法を、4ステップに分けて専門家が伝授。バトンズで提供している過去5,000件以上のM&A支援実績をもとに、全てのノウハウ・スキルを集結させた実践プログラム(通常は有料講座)を無料で実体験できるのが大きな特徴だ。
以下が本講座の主な内容と流れである。
ステップ | トピック |
はじめに | スモールM&A支援ビジネスの全体像説明など |
STEP1:案件化 | ●新規案件の獲得方法、売り手アドバイザリー契約と話法 ●中小企業M&Aにおける株価評価 ●譲渡スキームの理 |
STEP2:マッチング | ●マッチングで大切なこと ●トップ面談の準備とスケジュール作成 ●基本合意に向けた条件交渉 ●買い手の資金調達の確 |
STEP3:企業調査 | ●買い手アドバイザーとしてのビジネス機会 ●企業調査準備(買い手)と資料準備(売り手) ●企業調査レポートの確認 ●最終条件の落としどこ |
STEP4:最終契約 | ●最終契約の契約内容の確認 ●クロージング(譲渡実行) ●従業員への情報開 |
講師として登場するのは、バトンズ 取締役の鈴木安夫氏と、同社シニアアドバイザーの三好鉄弥氏。共に、多くのM&Aに長年携わってきた専門家として、講座でわかりやすく解説してくれる。
今後はM&A実務で活用できる補助金も開始されるため、専門家にとっては好機となるだろう。中小企業対象のM&A支援ビジネスのノウハウを、オンラインにて1日で完全マスターできる本講座。本来は有料の実践プログラムを、無料で実体験できる貴重な機会なので、ぜひ参加してみてはいかがだろうか。
イベント名:M&A支援ビジネス スタートアップ講座
対象:M&A支援ビジネスに興味がある人は誰でも参加可能
開催日時:2021年1月27日(水)・2月17日(水)18:00~20:00 ※各日程共通
開催方法:オンライン
費用:無料(事前申込み制)
主催:株式会社バトンズ
問い合わせ先:03-5218-5088(バトンズカスタマーセンター 受付時間…平日9:00~17:00)
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
OFFICE DE YASAI 導入事例
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/