公開日 /-create_datetime-/
テレワークの普及で、ビジネスパーソンの自宅にいる時間が増えているが、それに伴って家事や育児の状況に変化が出ているのだろうか。
日本労働組合総連合会は「仕事と家事・育児の状況」明らかにするため、未就学の子どもがいる全国の20歳~59歳の働く男女1,000名を対象にアンケートを実施している。
全体では、仕事がある日に行っている家事は、「洗濯機を回す」(55.2%)が最も高く、次いで、「洗濯物を干す」(53.2%)、「ゴミをまとめる」(52.5%)、「夕食の食器洗い」(52.2%)、「ゴミを出す」(52.1%)である。
男女別にみると、女性は「朝食の用意」が82.6%、「夕食の用意」が82.4%と8割を超え、男性では「ゴミを出す」が58.8%と6割未満にとどまり、「ゴミをまとめる」が41.6%、「お風呂の掃除」が34.4%と続いている。
この結果からは、女性の多くは日常的に家事を行っているのに対し、男性の多くは仕事がある日は、それほど家事をしていない実態が浮かび上がってくる。
仕事と育児についての理想は、「仕事を優先」が11.6%、「育児を優先」が21.8%、「仕事と育児を両立」が64.4%である。では、現在の状況はどうかと言えば、「仕事を優先」が27.4%、「育児を優先」が23.3%、「仕事と育児を両立」が44.7%となっている。
仕事と育児の両立を望んではいるものの、実際に両立することは難しく、仕事を優先せざるを得ないという人が多いようだ。
仕事と育児の両立を目指すために設けられた育児・介護休業法だが、育児休業を取得したのは女性の64.4%に対し、男性ではわずか13.4%にとどまっている。
育児休業を取得できなかった理由は「仕事の代替要員がいない」(44.4%)が最も高く、「収入が減る(所得保障が少ない)」(26.5%)、「取得できる雰囲気が職場にない」(22.3%)、「取得するものではないと思う」(11.9%)、「仕事のキャリアにブランクができる」(6.1%)が続き、育児・介護休業法が定着するまでには、まだまだ時間がかかりそうだ。
コロナ禍の今こそ、「仕事と家事・育児の両立」について、企業側も働く側も、真剣に考えるべきではないだろうか。
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
2,000人の経営幹部が語る!電子署名のメリットと課題を徹底解剖
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「人事部の実態と業務効率化」に関するサーベイ結果調査レポート【MURC&DCS共同制作】
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/